![[医療提供体制] 病院の耐震化率、政府目標80%を達成 厚労省](https://www.wic-net.com/material/static/00020536/thum/0001.jpg)
- ジャンル:
Daily
[医療提供体制] 病院の耐震化率、政府目標80%を達成 厚労省 (会員限定記事)
厚生労働省が20日に公表した「病院の耐震改修状況調査の結果」によると、2023年9月1日時点の全国の病院の耐震化率は前年比1.0ポイント上昇の80.5%となった。政府は2018年に閣議決定した「防災
厚生労働省が20日に公表した「病院の耐震改修状況調査の結果」によると、2023年9月1日時点の全国の病院の耐震化率は前年比1.0ポイント上昇の80.5%となった。政府は2018年に閣議決定した「防災
医療機関のサイバーセキュリティ対策を強化するため、厚生労働省は、外部ネットワークとの接続の安全性の検証などで病院を支援する事業について対象の選定期限を7月18日に延長し、都道府県に追加の選定を依頼し
気候変動などの影響で風水害が全国各地で激甚化・頻発化しているとして、日本病院会は2日、病院などを対象とする風水害のBCP(事業継続計画)ガイドラインの補遺・改訂版を作成し、公表した。それに先立ち、会
厚生労働省が行った病院の耐震改修状況の調査結果によると、全国の病院の耐震化率は2021年9月現在78.7%で、政府が掲げた80%の目標を前年に続き下回った。ただ、同省では、病院全体での耐震化率は22
東京都は25日、首都直下地震の被害想定報告書を公表した。生活への影響の項目で、「医療機能」や「保健衛生・防疫」、「遺体処理」などの課題をまとめている。 「医療機能」については、地震発生直後の揺れが大
2022年度診療報酬改定では小幅な見直しとなった「DPC/PDPS」。ただし、短期滞在手術等基本料の見直しと合わせ、22年度予算折衝における大臣合意事項に掲げられていた「さらなる包括払いの推進」は着
厚生労働省は20日、全国の病院の耐震化率が77.3%だったとする調査結果を公表した(参照)。耐震化率は従来よりも上昇しているが、2021年3月末までに80%に引き上げる国の目標を、2.7ポイント下回
2018年12月時点で全病院の約7割が地震など災害発生時の医療機能の継続性を確保するための事業継続計画(BCP)を策定していないことが、厚生労働省の調査結果で明らかになった。衛星電話についても、7割超
2018年12月時点で全病院の約7割が地震など災害発生時の医療機能の継続性を確保するための事業継続計画(BCP)を策定していないことが、厚生労働省の調査結果で明らかになった。衛星電話についても、7割
厚生労働省は17日、病院の耐震改修状況に関する2019年の調査結果を公表した。病院の耐震化率は、76.0%となり18年調査の74.5%より1.5ポイント上昇した。「防災・減災、国土強靱化のための3か
厚生労働省は、6日付の都道府県宛て事務連絡で、地域医療支援病院の役割として、新型コロナウイルス感染症患者や感染疑い患者の受け入れ機関として都道府県が協力を求めること、また、大規模災害発生時に傷病者を
厚生労働省は15日、「医療計画の見直し等に関する検討会」(座長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所所長)の会合で、救命救急センターが災害時に中心的な役割を果たすことを踏まえ、救急医療の体制構築に