- ジャンル:
Daily
[医療提供体制] マイナ保険証の利用件数が1万件超える 厚労省 (会員限定記事)
厚生労働省は13日に開催された、社会保障審議会・医療保険部会にマイナ保険証の利用促進に関する資料を提示した。2025年10月分のマイナ保険証の利用件数は病院、診療所(医科・歯科)、薬局の総計で1万1
厚生労働省は13日に開催された、社会保障審議会・医療保険部会にマイナ保険証の利用促進に関する資料を提示した。2025年10月分のマイナ保険証の利用件数は病院、診療所(医科・歯科)、薬局の総計で1万1
かかりつけ薬剤師指導料およびかかりつけ薬剤師包括管理料の算定回数・届出薬局数は増加傾向。届出薬局数は保険薬局全体の61.9%だった。#かかりつけ薬剤師指導料 [出典]中央社会保険医療協議会 総会(第6
院外処方率は上昇傾向を示し、2023年には80.2%となった。#薬局数 [出典]中央社会保険医療協議会 総会(第615回 8/27)《厚生労働省》 こちらは会員記事です。(有料) ログインする
財務省は5日の財政制度等審議会・財政制度分科会に提出した資料で、2026年度の診療報酬改定では病院を重点的に支援する一方、診療所の評価を適正化することを提言。かかりつけ医機能の評価について「地域包括
財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会が5日に開催され、社会保障をテーマに議論を行った。改革の方向性として、診療所については利益剰余金が2023年度は1.31億円、24年度は1.35億円と高水準に
中央社会保険医療協議会・総会は24日、2026年度診療報酬改定に向け「敷地内薬局」をテーマに議論を行った。厚生労働省は、特別調剤基本料Aの施設基準における除外規定(ただし書き)の適用範囲と医療資源の
厚生労働省が21日公表した2024年度衛生行政報告例(概況)によると、全国の薬局数は同年度末現在6万3,203施設で、前年度から0.6%(375施設)増えた。ただ、都道府県別では18道県で減少した(
厚生労働省は10月20日付で、2024年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その30)を地方厚生(支)局などに事務連絡した。同事務連絡では「総合入院体制加算および急性期充実体制加算」「診療録管理体制加算」
中央社会保険医療協議会の17日の総会では、多剤服用により薬物有害事象のリスクの増加や服用過誤などにつながるポリファーマシーの解消に向けた取り組みを「質」の視点も踏まえて評価する方向でまとまった。 ポ
厚生労働省によると、9月末日時点の医療機関・薬局全体の電子処方箋導入率は35.7%で、前月から1.2ポイント上昇した。医療機関の種類別の導入率は病院16.1%(前月比+1.6ポイント)、医科診療所2
中央社会保険医療協議会・総会は17日、「後発医薬品の安定供給・使用促進などに係る取組状況」「バイオ後続品の使用促進に係る取組」などをテーマに議論を行った。 江澤和彦委員(日本医師会常任理事)は後発医
医療・介護関係を中心に43団体で構成する「国民医療推進協議会」は14日、物価・賃金の急激な上昇に診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬の改定が追いついないため、医科歯科医療機関、介護事業所などの