MC plus Daily 最新記事(平日は毎日更新)RSS

2025年04月01日(火) 注目の記事
[医療提供体制] 医療などの省力化投資促進、5月にプラン策定 石破首相

 石破茂首相は1日、2025年度政府予算の成立を受けて記者会見し、医療や介護・福祉など12業種の生産性を向上させる「省力化投資促進プラン」を5月に策定する考えを示した。政府は、小規模事業者の現場に専門家を派遣するなどのサポート体制をプランに沿って整備する。 人手不足が特に深刻な医療や介護・福祉など12業種につ・・

続きを読む

2025年03月31日(月) 注目の記事
[医療改革] ICT活用、医師の宿直兼務検討へ 規制改革推進会議WG

 規制改革推進会議の「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)は3月31日、医療人材の不足や偏在によって宿直医を確保できず、病院の機能を維持することが困難なケースがあるとして、医師がICTを活用して複数の病院の宿直を兼務できるようにするなどルールの見直しの検討を求めた<doc19409page1>・・

続きを読む

2025年03月31日(月) 注目の記事
[介護] 協力医療機関の選定完了、老健・介護医療院の約7割で 厚労省

 厚生労働省は、介護老人福祉施設(825施設)の6割弱、介護老人保健施設(320施設)の7割、介護医療院(323施設)の7割超などが相談対応の体制などの要件を満たす「協力医療機関」を2024年11月22日までに選定していたとする調査結果を明らかにした<doc19390page7>。一方、選定の検討すら行っていない施設や事業所も・・

続きを読む

2025年03月31日(月)
[医薬品] ドラッグ・ロス解消のため14品目の開発要請へ 厚労省

 厚生労働省は3月31日、「ドラッグ・ロスの実態調査と解決手段の構築」と題した、ドラッグ・ロス品目への対応を発表した。「開発の必要性が特に高い医薬品」に分類された14品目については、早期に国内企業への開発要請を行う<doc19411page1>。 欧米では承認されているが、国内開発未着手となっている医薬品であるド・・

続きを読む

2025年03月31日(月)
[医療提供体制] アスベスト使った保温材、47病院で暴露の恐れ 厚労省

 厚生労働省は3月31日、アスベスト(石綿)を用いた保温材の使用実態に関する追跡調査で、石綿などの粉じんの飛散により暴露の恐れがある場所を有する病院が2024年10月1日時点で47病院あったことが判明したと都道府県に通知した<doc19412page5>。23年3月に公表した前回の調査結果から18病院減ったが、暴露リスクのあ・・

続きを読む

2025年03月26日(水)
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 24年12月審査分 厚生労働省

 厚生労働省は3月26日、2024年12月審査分の「介護給付費等実態統計月報」を公表した。結果の詳細は以下の通り<doc19413page1>。【受給者数】●介護予防サービス▽総数/96万3,000人▽介護予防居宅サービス/94万8,700人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,500人●介護サービス[全体]総数/479万5,000人▽要介護1/128万・・

続きを読む

2025年04月04日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 4月7日-4月12日

 来週4月7日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。4月7日(月)14:00-16:00 第5回 「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会4月8日(火)未定 閣議4月9日(水)10:30-10:35 中央社会保険医療協議会 総会10:35-11:05 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会11:05-12:00 中央社・・

続きを読む

もっと記事を見る

MC plus Monthly
重要政策の1カ月の動きをよむ。

電子処方箋は目標未達、医療機関の促進へ 標準型電子カルテα版は3月に紙カルテ併用から『Monthly』3月号

■最新号もくじ(p1~p11参照)<医療DX>電子処方箋は目標未達、医療機関の促進へ標準型電子カルテα版は3月に紙カルテ併用から<補正予算事業(医療)>処遇改善支援の給付金は2025年度も実施2026年3月末までの業務効率化・賃上げが対象に<サイバー対策>2,000病院のセキュリティ確保を支援都道府県ごとに地域の基・・

続きを読む

経済・財政改革は「EBPM」の強化へ 「何を・いつまでに・どのように」も明確化『Monthly』2月号

■最新号もくじ(p1~p11参照)<諮問会議>経済・財政改革は「EBPM」の強化へ「何を・いつまでに・どのように」も明確化<規制改革>オンライン診療で診療所不要の「場」を整備公民館、郵便局、駅ナカなど、複数医療機関も可<診療報酬改定>入院時の食費は自己負担を20円引き上げ一般510円、住民税非課税は240円か据え置・・

続きを読む

「医療機関機能」に着目し報告制度を導入 病床機能の回復期機能は「包括期機能」に見直し『Monthly』1月号

■最新号もくじ(p1~p11参照)<新・地域医療構想>「医療機関機能」に着目し報告制度を導入病床機能の回復期機能は「包括期機能」に見直し<医師偏在対策>重点支援区域で派遣・従事医師の手当増額地域に必要な医療提供の要請、保険指定は3年に<補正予算>病院4万/床、診療所18万で賃上げ支援光熱費支援は最大6.5万/・・

続きを読む

もっと記事を見る

MC plus Scope
医業経営の専門家・有識者のインタビューや他院の先進的な取り組み事例等をよむ。

[医療改革] 経済・財政改革は医療DXを含む10の重要課題で「EBPM」の強化へ

 政府は、経済・財政新生計画における「EBPM」の強化に乗り出す。昨年末には、その具体的指針となる「EBPMアクションプラン2024」と「改革実行プログラム2024」を決定。重要政策の一つである「医療DX」も進捗の管理・点検・評価を徹底する。◆改革工程表のKPI設定を単独でプラン化 政府は「骨太方針2015」に基づき「経済・・・

続きを読む

[医療提供体制] 新たな地域医療構想で押さえておくべき今後の予定と「連携の強化」

■新たな地域医療構想の今後のスケジュール2024年末に、「新たな地域医療構想に関するとりまとめ」が示されました。今後、新たな地域医療構想(新構想)は、2025年度中にガイドラインが策定され、2026年度には各地域で地域医療構想が作成される予定です。具体的な取り組みについては、第8次医療計画の中間見直し年である2027・・

続きを読む

[働き方改革] 人材確保と職場環境改善を実現!「子ども・子育て支援法」と「雇用保険法」改正の要点

■人材確保と職場環境の改善は医療機関の重要課題近年、多様な働き方を効果的に支えるセーフティネットの構築や、人材への投資強化、雇用保険の対象や適用の拡大、さらには教育におけるリ・スキリングなど、幅広い分野で人材活用を促進するために、労働に関連する法律の改正が進んでいます。医療機関はこれらの法改正に対応・・

続きを読む

もっと記事を見る

MC plus Tools
制度・政策の経緯、最新トピックなどをまとめた院内(社内)でつかえるツール。

特定行為区分別の特定行為研修を修了した看護師数 2025-04-03更新

2024年9月時点の研修修了者は、1万1,441人。特定行為区分ごとに見ると、最多は「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」で9,465人だった。
#特定行為研修
[出典]医道審議会 保健師助産師看護師分科会 看護師特定行為・研修部会(第36回 2/26)《厚生労働省》

資料ダウンロード

院内の第三者部門(医療安全管理部門等)が診療に介入する基準の有無 2025-04-01更新

88の特定機能病院を対象に実施した調査によると、重大事象の発生を踏まえて第三者部門が診療に介入する基準を有する病院は、66病院のうち16病院(24%)だった。
#医療安全管理
[出典]特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会(第23回 2/26)《厚生労働省》

資料ダウンロード

高齢者向け住まい・施設の件数 2025-03-26更新

高齢者向け住まい・施設の最多は有料老人ホームで、次いで認知症高齢者グループホーム、介護老人福祉士施設などが続いている。
#高齢者向け住まい
[出典]社会保障審議会 介護保険部会(第117回 2/20)《厚生労働省》

資料ダウンロード

もっと記事を見る

医療・介護政策情報配信サービス MC+(エムシープラス)とは
5分でわかる『MC plus』の使い方
お問い合わせ
WIC twitter
ページトップへ