[経営]小規模公立病院の経営悪化、原因と課題などを分析 内閣府
今回のポイント
●内閣府は8月25日、報告書「公立病院経営の状況と小規模公立病院の経営課題-持続可能な地域の医療提供体制の確立に向けて-」を公表○大規模病院ではDPC(医療費包括支払制度)の導入が収益向上に貢献し経営が上向いたが、病床などの経営資源に制約がある小規模病院は環境変化に対応できず、両者の格差が拡大につながったと分析
○小規模病院で最も収支状況が厳しいのは不採算地区にある近隣に競合のない病院だが、医療機能維持のための支援や将来を見据えた病床削減などの検討が必要と指摘
内閣府は8月25日、報告書「公立病院経営の状況と小規模公立病院の経営課題-持続可能な地域の医療提供体制の確立に向けて-」を公表した。公立病院のうち経営改善の成功例が多い大規模病院と改善が遅れがちな小規模病院(200床未満)の比較検証などを行った。大規模病院ではDPC(医療費包括支払制度)の導入が収益向上に貢献し経営が上向いたが、病床などの経営資源に制約がある小規模病院は環境変化に対応できず、両者の格差の拡大につながったと分析している。
報告書によると、医業収益比率は病床数が多いほど高い傾向にあり、その差は年々拡大。2005年度は12%程度だった、50床未満病院と500床以上病院の比率の差は、2015年度には約25%に拡大した(参照)(参照)。入院料単価の平均伸び率をDPC導入の有無別、病床規模別で比較すると、大中規模のDPC病院(4.4~5.0%)と、中小規模の非DPC病院(2.3~2.5%)では2%程度の差があるほか、大規模病院では診療報酬改定年に単価が上昇する傾向が認められた。大規模病院では近年DPC導入が進んでおり、両者の格差が拡大した理由について報告書は、過去の改定はDPC導入の大規模病院で収益増に寄与したが、小規模病院は病床や医師数などの経営資源に制約があるために環境変化に十分対応できなかった可能性がある、と結論づけた(参照)(参照)。
資料PDFダウンロード
2022年3月より、資料名称、参照ページの表示を変更いたしました。
従来のPDFの資料参照に加え、画像としてのダウンロードやテキストの抽出と参照ができるようになりました。
本件に関するお問い合わせはinfo@wic-net.comまでお願いいたします。
従来のPDFの資料参照に加え、画像としてのダウンロードやテキストの抽出と参照ができるようになりました。
本件に関するお問い合わせはinfo@wic-net.comまでお願いいたします。
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。