-
2025年02月03日(月)
[健康] 社会参加推進や支援「認知症施策推進計画」中間まとめ 東京都
- 東京都は、2025-29年度の認知症施策推進計画の中間まとめを公表した。社会参加や地域づくり、相談支援などをテーマとする5つの重点目標を定め、これらを推進する施策を実行する<doc18637page4>。 都は中間まとめに対する意見募集を3日に始めた<doc18638page1>。意見は3月4日まで受け付け、24年度内に推進計画を策定する見込み。 中間まとめで都が掲げた重点目標は、▽認知症のある人やその家族の認知症施策を検討・・・
-
2025年01月31日(金)
[感染症] 伝染性紅斑などの定点報告数が2週連続で増加 感染症週報
- 国立感染症研究所は1月31日、「感染症週報 第3週(1月13日-1月19日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc18634page6><doc18634page40>。▽インフルエンザ/18.38(前週35.02)/前週から減少したが、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽新型コロナウイルス感染症/5.62(7.08)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.41(0.34)/2週連続で増加し、過去5年間の同時期と比・・・
-
2025年01月31日(金)
[感染症] 全国報告数2万9,920人、前週から2,165人増 新型コロナ
- 厚生労働省は1月31日、2025年第4週(1月20日-1月26日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は2万9,920人で前週から2,165人の増加となった<doc18624page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc18624page2>▽定点当たり(全国):6.06▽報告数(全国):2万9,920人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):神奈川県/1,782人、埼玉県/1,648人、愛知県/1,515人●新型コロナウイルス感染症によ・・・
-
2025年01月31日(金)
[インフル] インフルエンザの全国報告数5万4,594人、前週から3万6,118人減
- 厚生労働省は1月31日、2025年第4週(1月20日-1月26日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は5万4,594人で前週から3万6,118人の減少、前年同期と比べ4万100人の減少となった<doc18614page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc18614page2><doc18614page6>▽定点当たり報告数(全国):11.06▽報告患者数(全・・・
-
2025年01月27日(月)
[健康] アルコール依存症の家族支援、配偶者への強化必要 厚労省
- 厚生労働省が1月27日に開いたアルコール健康障害への対策に関する関係者会議で、参考人として出席した川崎断酒新生会つばき家族会の白井明美氏は、アルコール依存症がある人の家族への支援として、まずは配偶者への支援を強化することで、子どもを守る必要があると訴えた<doc18541page1>。 白井氏によると、アルコール依存症の親を持つ子どもは親の問題行動の後始末や病気の対応などを日常的に担う「ヤングケアラー」とな・・・
-
2025年01月24日(金)
[健康] 駅が遠く車の利用ない高齢者、うつリスク1.6倍 千葉大
- 千葉大学予防医学研究センターの松本一希特任研究員と花里真道准教授などの研究チームは1月24日、公共交通機関へのアクセスとうつとの関連の調査結果を発表した。車を利用していない高齢者で「徒歩圏内に駅やバス停がある」と答えた人と比較して「ない」と答えた人は、3年後に1.6倍うつになりやすいことが示された<doc18615page1>。 日本老年学的評価研究(JAGES)のデータを用いて、25市町に住む高齢者4,947人を2016年か・・・
-
2025年01月24日(金)
[感染症] 感染症週報、25年第1週・第2週合併号を公表 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は1月24日、「感染症週報第1週(12月30日-1月5日)」と「第2週(1月6日-1月12日)」の合併号を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第1週<doc18591page5><doc18591page34>▽インフルエンザ/33.82(前週64.39)/前週から減少したが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/5.32(7.01)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.17(0.・・・
-
2025年01月24日(金)
[感染症] 全国報告数2万7,755人、前週から7,102人減 新型コロナ
- 厚生労働省は24日、2025年第3週(1月13日-1月19日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は2万7,755人で前週から7,102人の減少となった<doc18427page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc18427page2>▽定点当たり(全国):5.62▽報告数(全国):2万7,755人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):埼玉県/1,639人、愛知県/1,560人、北海道/1,470人●新型コロナウイルス感染症による入・・・
-
2025年01月24日(金)
[医療提供体制] 長崎大学を特定一種病原体等所持者に指定 厚労省
- 厚生労働省は1月24日付けで、国立大学法人長崎大学を特定一種病原体等所持者として、厚生労働大臣が指定したことを発表した。また、長崎大学内の高度感染症研究センター実験棟(BSL4施設)を特定一種病原体等所持施設として指定したことも同時に公表した<doc18419page1>。 特定一種病原体等所持者の指定を受けたことにより、原則として所持することが許されていない特定一種病原体等(南米出血熱ウイルス、ラッサウイルス・・・
-
2025年01月24日(金)
[インフル] インフルエンザの全国報告数9万712人、前週から8万1,705人減
- 厚生労働省は24日、2025年第3週(1月13日-1月19日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は9万712人で前週から8万1,705人の減少、前年同期と比べ3,394人の増加となった<doc18420page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc18420page2><doc18420page6>▽定点当たり報告数(全国):18.38▽報告患者数(全国):9・・・
-
2025年01月22日(水)
[感染症] 妊娠可能性ある女性へのコロナ治療薬、注意呼び掛け 厚労省
- 新型コロナウイルス感染症の治療薬「ゾコーバ錠」と「ラゲブリオカプセル」の投与後に妊娠が判明した事例の報告が継続していることを踏まえ、厚生労働省は両剤の添付文書などに記載する「使用上の注意」を改訂したと周知した。妊娠する可能性がある女性に使用する際は、必要性を十分に検討するよう注意を呼び掛けている<doc18661page3>。 ゾコーバ錠やラゲブリオカプセルでは、妊婦や妊娠の可能性がある女性に対しては胎・・・
-
2025年01月20日(月)
[感染症] 新型コロナウイルスの定点報告数「7.01」で第48週以降増加続く
- 国立感染症研究所は20日、「感染症週報 第52週(12月23日-12月29日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc18377page6><doc18377page32>。▽インフルエンザ/64.39(前週42.66)/第43週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/7.01(5.48)/第48週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.41(0.37)/第48週以降増加・・・
-
2025年01月17日(金)
[健康] スギ花粉飛散開始、1985年以降で最も早く観測 東京都
-
- 都内でスギ花粉の飛散開始(速報)(1/17)《東京都》
- 発信元:東京都 健康安全研究センター企画調整部 健康危機管理情報課 カテゴリ: 保健・健康
-
2025年01月17日(金)
[健康] 医療・福祉「良い方向」27%、25の分野で最高 内閣府の世論調査
- 内閣府が17日に公表した「社会意識に関する世論調査」の結果では、良い方向に向かっている分野として「医療・福祉」を挙げた人の割合は27.1%で、「その他」を含む25分野で最も高かった<doc18376page53>。一方、「医療・福祉」が悪い方向に向かっていると答えたのは全体の22.5%で、13番目に高かった<doc18376page57>。 今回の調査は、日本国籍がある18歳以上の3,000人を対象に2024年10月3日-11月10日に実施し、1,・・・
-
2025年01月17日(金)
[健康] ストレスチェック、事業場の規模によらず「義務化を」労政審が建議
- 厚生労働省の労働政策審議会は17日、現在は努力義務とされている50人未満の事業場にもストレスチェックの実施を義務付けることなどを盛り込んだ建議を公表した。制度の見直しに当たっては、50人未満の事業場の負担などに配慮し、施行まで十分な準備期間を確保することが適当だとしている<doc18368page8><doc18368page9>。 また、労働基準監督署へのストレスチェックの実施結果の報告義務は、一般定期健康診断と同様・・・
-
2025年01月17日(金)
[感染症] 全国報告数3万4,857人、前週から1万2,500人増 新型コロナ
- 厚生労働省は17日、2025年第2週(1月6日-1月12日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は3万4,857人で前週から1万2,500人の増加となった<doc18372page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc18372page2>▽定点当たり(全国):7.08▽報告数(全国):3万4,857人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/2,337人、埼玉県/2,049人、愛知県/1,786人●新型コロナウイルス感染症による・・・
-
2025年01月17日(金)
[インフル] インフルエンザの全国報告数17万2,417人、前週から3万419人増
- 厚生労働省は17日、2025年第2週(1月6日-1月12日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は17万2,417人で前週から3万419人の増加、前年同期と比べ10万8,390人の増加となった<doc18353page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc18353page2><doc18353page6>▽定点当たり報告数(全国):35.02▽報告患者数(全国・・・
-
2025年01月14日(火)
[インフル] 全国報告数14万1,998人、前週から17万5,814人減
- 厚生労働省は14日、2025年第1週(24年12月30日-1月5日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は14万1,998人で前週から17万5,814人の減少、前年同期と比べ8万80人の増加となった<doc18349page2>。また、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告では、「患者数」「休校数」など今週の数値は「0」だった<doc18349page4>。●定点報告<doc18349page2>・・・
-
2025年01月14日(火)
[感染症] 全国報告数2万2,357人、前週から1万2,253人減 新型コロナ
- 厚生労働省は14日、2025年第1週(24年12月30日-1月5日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は2万2,357人で前週から1万2,253人の減少となった<doc18350page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc18350page2>▽定点当たり(全国):5.32▽報告数(全国):2万2,357人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/2,178人、愛知県/1,868人、茨城県/1,221人●新型コロナウイルス感染症に・・・
-
2025年01月14日(火)
[医療提供体制] コロナ拡大、厚労相「医療体制確保に万全期す」
- 福岡資麿厚生労働相は14日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染症の定点当たりの報告数が「昨年の同時期よりも増加している」とし、医療提供体制の確保に万全を期す考えを示した。また、手指衛生や咳エチケットといった基本的な感染防止策を引き続き行うよう国民に呼び掛けた。 新型コロナの感染者が国内で初めて確認されてから、15日で5年になる。新型コロナの感染症法上の位置付けは2023年5月に5類に移行し、定点医・・・
-
2025年01月10日(金)
[介護] 口腔連携強化加算のリーフレットを作成 厚労省
- 訪問介護や訪問看護などの事業所による歯科と連携した利用者の口腔管理を促すため、厚生労働省は2024年度の介護報酬改定で新設した「口腔連携強化加算」の概要や加算の取得手順のリーフレットを作成し、都道府県などに周知を促す事務連絡を出した<doc18339page2>。 リーフレットは、口腔連携強化加算の取得を検討している事業所向けの詳細版と、取得を検討していない事業所向けに体制届け出の提出や口腔状態の評価方法な・・・
-
2025年01月10日(金)
[感染症] インフルエンザ定点報告数「42.66」で過去5年間比較「かなり多い」
- 国立感染症研究所は10日、「感染症週報 第51週(12月16日-12月22日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc18341page6><doc18341page28>。▽インフルエンザ/42.66(前週19.06)/第43週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/5.48(3.89)/第48週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.37(0.33)/第48週以降増加・・・
-
2025年01月09日(木)
[感染症] 全国報告数3万4,610人、前週から7,490人増 新型コロナ
- 厚生労働省は9日、2024年第52週(12月23日-12月29日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は3万4,610人で前週から7,490人の増加となった<doc18302page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc18302page2>▽定点当たり(全国):7.01▽報告数(全国):3万4,610人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/3,746人、埼玉県/2,152人、愛知県/1,885人●新型コロナウイルス感染症による・・・
-
2025年01月09日(木)
[インフル] インフルエンザの全国報告数31.7万人、前週から10.6万人増
- 厚生労働省は9日、2024年第52週(12月23日-12月29日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は31万7,812人で前週から10万6,763人の増加、前年同期と比べ21万3,200人の増加となった<doc18287page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc18287page2><doc18287page6>▽定点当たり報告数(全国):64.39▽報告患者数・・・
-
2025年01月08日(水)
[医薬品] 「薬剤耐性」調査報告書と要約版、年度内に公表 厚労省
- 厚生労働省は8日、薬剤耐性(AMR)に関するワンヘルス動向調査の「年次報告書2024」とサマリ版(要約版)を今年度内に公表する方針を「薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会」で明らかにした。サマリ版の作成は初めてで、医療関係者や研究者などを対象にイラストや図で分かりやすく解説する<doc18284page1>。 厚労省がこの日の検討会で示したサマリ版のたたき台では、「ヒトに関するアクションプラン(2023-2027)」に関す・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。