全14件中1 ~14件 表示
-
2021年08月23日(月)
[医療提供体制] 療養中の妊婦、SpO2が92%以下なら救急車の要請を
- 日本産科婦人科学会はこのほど、新型コロナウイルス感染症によって自宅や宿泊療養施設で療養する妊婦が息苦しくなり短い文章の発声もできなくなったり、血液内の酸素量(酸素飽和度:SpO2)が92%以下になったりした場合、直ちに救急車を要請するよう求める見解を公表した(p2参照)。 同学会は、新型コロナに感染した妊婦について、呼吸状態や心拍数、呼吸数、体温、パルスオキシメーターを持っていればSpO2を測るよう求め・・・
-
2021年08月14日(土)
[医療提供体制] 妊婦のコロナワクチン接種、時期を問わず勧める 関係学会
-
- 新型コロナウイルス(メッセンジャーRNAワクチンについて(第2報)(8/14)《日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会、日本産婦人科感染症学会》
- 発信元:日本産科婦人科学会 日本産婦人科医会 日本産婦人科感染症学会 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2015年01月06日(火)
[健康] 女性の健康週間セミナー 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会
-
- 「女性の健康週間」プレスセミナーのご案内(1/6)《日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会》
- 発信元:日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会 カテゴリ: 保健・健康
-
2014年07月28日(月)
[医療安全] 報告が必要な「死産」の範囲を限定するように要望
-
- 医療事故調査・支援センターへの死産の報告に関する要望書(7/28)《日本産婦人科医会、日本産科婦人科学会》
- 発信元:日本産婦人科医会、日本産科婦人科学会 カテゴリ: 医学・薬学 医療提供体制
-
2014年04月02日(水)
[診療報酬] 産婦人科医会など3学会が帝王切開術の点数引上げ求める要望
-
- 田村憲久厚労大臣に「帝王切開術」保険点数減の撤回等に関する要望書を手渡しました!!(4/2)《日本産婦人科医会、日本産科婦人科学会、日本周産期・新生児医学会》
- 発信元:日本産婦人科医会、日本産科婦人科学会、日本周産期・新生児医学会 カテゴリ: 診療報酬
-
2013年12月26日(木)
[予防接種] HPVワクチンの副作用対処方策固め、接種勧奨の早期再開を
-
- 子宮頸がん予防HPVワクチン接種の接種勧奨差控え延長について(12/26)《日本産科婦人科学会ほか》
- 発信元:日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会、日本婦人科腫瘍学会、子宮頸がん征圧をめざす専門家会議 カテゴリ: 保健・健康 医薬品・医療機器
-
2013年09月04日(水)
[予防接種] HPVワクチン、「積極的な接種勧奨」早期再開の審議等が必要
-
- 子宮頸がん予防ワクチンの接種勧奨再開審議に関する要望書(9/4)《日本産科婦人科学会ほか》
- 発信元:日本産科婦人科学会ほか カテゴリ: 保健・健康
-
2013年03月09日(土)
[検査] 「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査」の共同声明を発表
-
- 「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査」についての共同声明(3/9)《日本医師会》
- 発信元:日本医師会、日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会、日本人類遺伝学会 カテゴリ: 医学・薬学
これまで、「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査」については、日本産科婦人科学会に設置された検討委員会をはじめ、日本医師会や日本医学会でも議論が行われていた。
これらの議論を踏まえ、平成24年12月15日に、日本産科婦人科学会は当該検査の指針案を提示・・・
-
2010年11月24日(水)
[新型インフル] 妊婦も感染したら早期に抗ウイルス薬を 産科婦人科学会
-
日本産科婦人科学会はこのほど、抗インフルエンザウイルス薬を投与した妊婦の出産と小児に対する、安全性を調査した中間報告を公表した。
新型インフルエンザ(A/H1N1)は2009年に世界的な大流行を引き起こし、妊婦に肺炎等が合併しやすく、死亡のリスクが高いことが海外から報告された。そこで、日本産科婦人科学会は、「妊娠している婦人もしくは授乳中の婦人に対しての新型インフルエンザ(H1N1)感染に対する対応(Q&A)・・・
-
2010年03月31日(水)
[一時金] 出産育児一時金制度の見直しを要望 日本産科婦人科学会等
-
日本産科婦人科学会と日本産婦人科医会は連名で3月31日に、厚生労働大臣に対し、「出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度」終了後の抜本的改革に関する要望書を提出した。
厚生労働省は平成22年3月12日に、出産育児一時金の直接支払制度について、「制度の全面的な実施は平成23年3月まで行わない」「制度について議論の場を設け、現状、課題および23年度以降の制度について検討する」ことを明言している。
日本産科・・・
-
2008年09月29日(月)
一般病院の産婦人科勤務医、在院時間の長さ顕著に 産科婦人科学会調べ
-
日本産科婦人科学会は9月29日に、産婦人科勤務医・在院時間調査の第1回中間集計結果について報告と解説を公表した。同学会は、産婦人科勤務医の勤務実態を客観的に検証するため、「在院時間」および「オンコール時間」の実態を各医師について1ヵ月間調査を実施した。2008年9月8日の時点で、2008年8月18日受領分までの、一般病院勤務医163名、大学病院勤務医31名のデータを収集している。
今回の集計では、一般病院の常勤医163・・・
-
2008年03月25日(火)
「緊急的産婦人科医確保が必要な医療機関の調査」の結果を公表
-
日本産婦人科学会は3月25日に、「緊急的産婦人科医確保が必要な医療機関の調査」の結果をとりまとめ、公表した。
調査結果によると、「緊急派遣が行われることを前提として、どうしても医師派遣が必要な病院」は110施設だった。また、都道府県別の具体的な病院名が掲載されている。最も多かったのは、大阪府の9施設、次いで宮城・熊本県の8施設となっており、東京・神奈川などは「なし」、埼玉・三重県は「回答困難」としてい・・・
-
2007年03月19日(月)
地域産婦人科センターの整備には関連他科との協力体制必要
- 日本産科婦人科学会が3月19日に公表した、産婦人科医療提供体制検討委員会の最終報告書案。報告書案では、24時間体制で救急対応が可能な「地域産婦人科センター」の整備が盛り込まれている。地域産婦人科センターには、小児科と麻酔科等の関連他科の安定的協力体制が必要としている(p16参照)。また、周産期救急医療体制を整備するための対策として、県境を越えた救急搬送システムの構築が追記されている(p18~p19参照)。
-
2007年02月02日(金)
産婦人科医療の安定提供のあり方、第2次中間報告 産科婦人科学会
- 日本産科婦人科学会が2月2日にまとめた、産婦人科医療提供体制検討委員会の第2次中間報告書。前回の中間報告では、産婦人科医が絶対的に不足している状況とその構成の変化を前提として、安定的な医療提供体制を維持するため、主に産科医療を担う医療機関の内容・構成・配置・ネットワークについて言及していた。今回の第2次中間報告書では、前回あまり触れられなかった「医療紛争増加への対策の検討」や「分娩のあり方」についても・・・
全14件中1 ~14件 表示
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。