よむ、つかう、まなぶ。
資料2-3 瀬尾参考人提出資料(筑波大学附属病院 総合臨床教育センター センター長)[342KB] (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34548.html |
出典情報 | 医道審議会 医師分科会医師臨床研修部会(令和5年度第2回 8/2)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
小児科・産婦人科プログラムを義務付けることへの見解
義務である必要はなく、任意で良いと考える。
(当院は定員がマッチ者数を大きく上回っているため、任意となっても設
置する予定)
どのような条件であれば設置する意義・効果があるか
・必修科研修の院外・院内の配分などを(規定の範囲内で)研修医が自由
に決められるようにする。
・選択研修として一定期間、基礎研究・臨床研究を主として行う選択肢を
作る。
・入院診療のみではなく外来診療を行ったり、また大学病院と市中病院両
方で研修可能など、様々な研修を受けられる機会を設ける
6
義務である必要はなく、任意で良いと考える。
(当院は定員がマッチ者数を大きく上回っているため、任意となっても設
置する予定)
どのような条件であれば設置する意義・効果があるか
・必修科研修の院外・院内の配分などを(規定の範囲内で)研修医が自由
に決められるようにする。
・選択研修として一定期間、基礎研究・臨床研究を主として行う選択肢を
作る。
・入院診療のみではなく外来診療を行ったり、また大学病院と市中病院両
方で研修可能など、様々な研修を受けられる機会を設ける
6