よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4 肝炎医療コーディネーターについて(米澤委員提出資料) (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35798.html
出典情報 肝炎対策推進協議会(第31回 10/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

肝炎医療コーディネーターの養成は、「肝炎医療コーディネーターの養成及び活用について| (平成29年 4 月25日付け健発0425第 4 号
厚生労働省健康局長通知別紙) に基づき行われているところであるが、令和4年3月7日に改正された「肝炎対策の推進に関する基本的な
指針| (平成28年厚生労働省告示第278号。以下「指針] という。) 第5 (2) イにおいて、「肝炎医療コーディネーターの基本的な役割
や活動内容等について、国が示す考え方を踏まえ、都道府県等においてこれらを明確にした上で育成を進めることが重要である」 とされて

いることを踏まえ、一部を改正するもの。 改正の主な人観点については、以下のとおり。

| 肝炎医療コーディネーター養成後の活躍の推進 |

〇 都道府県は、拠点病院や管内市町村等と相互に協力して、肝炎医療コーディネーターの活動支援、技能向上 (スキルアップ) 、連携の強化などに
ついて主導的な役割を果たし、活躍の推進に取り組むことが求められる。

〇 さらに、都道府県は、拠点病院等と連携して、肝炎医療コーディネーターの育成後もその活動状況の把握に努めるとともに、肝和炎医療コーディネー
ター 問の情報共 E有や連携がしやすい環境の整備に努めることが重要である。

| 患者コーディネーターの役割への理解 |

〇患者会会員、薬局や障害福祉・ 1 目治会会員などに配置された肝炎医療コーディネー
ともに、肝炎患者等やそ の家族等などの相談 受けて医療機関や行政機関への橋渡し役となる。叱者会会
経験や思いに共感し、当事者の視点で、 本し役 となることが期待される。

〇 肝炎医療コーディネーターには、思者等の気持ちを理解し、それに共感する姿藝と技術が求められる。 当事者の視点で支援にあたることも有意義で
あることから、こ患者やその家族等の話を直接聞く機会を設けることなども積極的に検討されたい。

ターは、映近な地域の中で普及啓発を行うと
員等においては、肝炎加者等やその家族等の

肝炎医療コーディネーターが習得する内容の明記 |

【肝炎患者等に係る支援制度】
〇 初回精密検査や定期検査の費用助成、肝炎医療費助成、有時がん・重度肝便変治療研究促進事業などの肝炎患者等を支援する制度について、概要や
窓口などの基本的知識を習得する。

【肝炎患才等の人権の尊重に関する事項】 '
〇 肝炎思者等に対する偏見や差別を解消するためには、肝炎についての正しい知識の普及を前提に、感染症患者に対する偏見や差別の歴史も踏まえ、
肝炎患者等の人権を尊重するためにはどのようにふるまうべきかを考え、学ぶことが重要である。 っ