よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料1】医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議 開催要綱 (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36723.html
出典情報 医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議(第9回 12/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第9回 医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議
令和5年 12 月 11 日

医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議 開催要綱
令和4年 12 月
医政局医薬産業振興・医療情報企画課
1.目的
医療現場で長年汎用されてきた医薬品について、製造上のトラブルや、企業
の経営事情等により製造又は輸入が行われず、予告なく供給停止が行われる
ことは、医療の提供に支障を来すおそれがある。
実際、一部の抗菌薬について、製造上のトラブルに起因して長期にわたり安
定的な供給が滞り、医療の円滑な提供に深刻な影響を及ぼす事案が発生してい
る。このほかにも様々な要因により供給不安に陥る事案が発生しており、昨今、
関係学会等から、安定的な医薬品の確保を求める強い要請が寄せられている。
このため、厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報審議官の意見聴取の場
として、医薬品の製造や流通に関するステークホルダーや有識者から構成され
る会合を開催し、抗菌薬等をはじめとする医療用医薬品の安定確保策について
議論する。
2.議論事項
(1)抗菌薬等の医療用医薬品の安定確保策
(2)その他
3.構成員
別紙のとおり
4.運営
(1)関係者会議は、原則公開するとともに、議事録を作成・公表する。
(2)関係者会議は、必要に応じて、個別議論事項に係る専門家を参考人とし
て出席を要請することができる。
5.その他
(1)関係者会議は、医政局医薬産業振興・医療情報審議官が別紙の構
成員の参集を求めて開催する。
(2)関係者会議の庶務は医政局医薬産業振興・医療情報企画課で行う。

参考
資料 1