よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料1】子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律案関係 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38615.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第176回 3/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
加速化プランの実施に向けたスケジュール(支援金制度関係)
令和6年度
令和7年度
令和8年度
児童手当の抜本的拡充
出産・子育て応援交付金
(予算事業)
法
案
審
議
・
成
立
こども誰でも通園制度
(試行的事業)
・
・
・
令和9年度
令和10年度
所得制限の撤廃
高校生年代までの支給期間の延長
第3子以降の支給額増額(3万円)
妊婦のための支援給付(妊娠・出産時の10万円相当の給付金)として制度化
こども誰でも通園制度(乳児等のための支援給付)
こども誰でも通園制度
(法定事業化)
(給付化)
・ 出生後休業支援給付(育児休業給付手取り10割相当)の創設
・ 育児時短就業給付(時短勤務中の賃金の10%支給)の創設
国民年金第1号被保険者の保険料免除措置の創設
(約1.7万円/月(※令和6年度))
子ども・子育て支援特例公債
(令和6~10年度まで)
※安定財源として、そのほか既定予算の最大限の活用等
歳出改革・賃上げに向けた取組を先行・継続
支援金
加入者当平均月額
300円弱
支援金
加入者当平均月額
400円弱
支援金
加入者当平均月額
500円弱
2
令和6年度
令和7年度
令和8年度
児童手当の抜本的拡充
出産・子育て応援交付金
(予算事業)
法
案
審
議
・
成
立
こども誰でも通園制度
(試行的事業)
・
・
・
令和9年度
令和10年度
所得制限の撤廃
高校生年代までの支給期間の延長
第3子以降の支給額増額(3万円)
妊婦のための支援給付(妊娠・出産時の10万円相当の給付金)として制度化
こども誰でも通園制度(乳児等のための支援給付)
こども誰でも通園制度
(法定事業化)
(給付化)
・ 出生後休業支援給付(育児休業給付手取り10割相当)の創設
・ 育児時短就業給付(時短勤務中の賃金の10%支給)の創設
国民年金第1号被保険者の保険料免除措置の創設
(約1.7万円/月(※令和6年度))
子ども・子育て支援特例公債
(令和6~10年度まで)
※安定財源として、そのほか既定予算の最大限の活用等
歳出改革・賃上げに向けた取組を先行・継続
支援金
加入者当平均月額
300円弱
支援金
加入者当平均月額
400円弱
支援金
加入者当平均月額
500円弱
2