よむ、つかう、まなぶ。
【資料2-2】今後更なる検討が必要と考えられる論点 (1 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38564.html |
出典情報 | 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報の二次利用に関するワーキンググループ(第4回 3/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
今後更なる検討が必要と考えられる論点
(標準化・信頼性確保・セキュリティ要件等関係)
資料2-2
○ 第1回、第2回技術作業班の議論を踏まえ、事務局においてまとめたもの。
検討項目(1):医療等情報の二次利用におけるデータの標準化、信頼性確保に関する課題及び対応策
コードの標準化
○ 一次利用の段階から情報が標準化されることが必要であり、具体的な標準コードは、例えば、電子カルテ情報共有サービスで使用さ
れる予定のICD-10、YJコード、JLACコード等を採用することが考えられる。これらの標準コードの普及をどのように進めていくか。
○ 国際共同研究も見据え、異なるアプリケーションやデータソース間で情報を交換できるコモンデータモデルの検討、国際標準コード
(SNOMED、RxNorm、LOINC等)への対応が必要ではないか。
マスターの整備
○ 過去の累積情報と紐付けられたマスターの整備、特に統廃合や名称変更もある医療機関名及び医薬品のマスターの整備をどのように
進めるか。医療機関については、全国版のマスターをどのように整備するか。
○ マスターの整備・管理を一元的に行う組織が必要ではないか。
○ 各医療機関がマスターを導入し適用していく手順を示すことができるか。
○ MID-NET®では、各医療機関のローカルコードと標準コードの変換表を継続的に維持管理しており、蓄えられた知見をどのように取
り入れていくか。
信頼性確保
○ MID-NET®や民間事業者におけるデータのバリデーションやクレンジング等の取組をどのように取り入れていくか。また、MIDNET®では、検査の実施頻度や安全対策の観点を考慮して、優先度の高い検査を標準化対象として選定し結果値換算や単位の統一化
を実施してきた。このような取組をどのように取り入れていくか。
○ 英国の仕組み等も参考に、データマネージャ-の仕組みをどのように取り入れていくか。
○ データ利活用者、データベース事業者、医療機関、行政等の幅広い参加者によるコンソーシアム等で、データ品質確保の基礎的部分
やデータ利活用に関する課題等を共有する仕組みについて、どう考えるか。
1
(標準化・信頼性確保・セキュリティ要件等関係)
資料2-2
○ 第1回、第2回技術作業班の議論を踏まえ、事務局においてまとめたもの。
検討項目(1):医療等情報の二次利用におけるデータの標準化、信頼性確保に関する課題及び対応策
コードの標準化
○ 一次利用の段階から情報が標準化されることが必要であり、具体的な標準コードは、例えば、電子カルテ情報共有サービスで使用さ
れる予定のICD-10、YJコード、JLACコード等を採用することが考えられる。これらの標準コードの普及をどのように進めていくか。
○ 国際共同研究も見据え、異なるアプリケーションやデータソース間で情報を交換できるコモンデータモデルの検討、国際標準コード
(SNOMED、RxNorm、LOINC等)への対応が必要ではないか。
マスターの整備
○ 過去の累積情報と紐付けられたマスターの整備、特に統廃合や名称変更もある医療機関名及び医薬品のマスターの整備をどのように
進めるか。医療機関については、全国版のマスターをどのように整備するか。
○ マスターの整備・管理を一元的に行う組織が必要ではないか。
○ 各医療機関がマスターを導入し適用していく手順を示すことができるか。
○ MID-NET®では、各医療機関のローカルコードと標準コードの変換表を継続的に維持管理しており、蓄えられた知見をどのように取
り入れていくか。
信頼性確保
○ MID-NET®や民間事業者におけるデータのバリデーションやクレンジング等の取組をどのように取り入れていくか。また、MIDNET®では、検査の実施頻度や安全対策の観点を考慮して、優先度の高い検査を標準化対象として選定し結果値換算や単位の統一化
を実施してきた。このような取組をどのように取り入れていくか。
○ 英国の仕組み等も参考に、データマネージャ-の仕組みをどのように取り入れていくか。
○ データ利活用者、データベース事業者、医療機関、行政等の幅広い参加者によるコンソーシアム等で、データ品質確保の基礎的部分
やデータ利活用に関する課題等を共有する仕組みについて、どう考えるか。
1