よむ、つかう、まなぶ。
認知症チームケア推進加算に関する実施上の留意事項等について (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/content/001229784.pdf |
出典情報 | 認知症チームケア推進加算に関する実施上の留意事項等について(3/18付 通知)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
認知症チームケア推進加算 ワークシート
年 齢
歳
男性
性別
女性
氏名
開催日
年
月
日 検討メンバー
計
名
1 その人らしい暮らしの把握
ニーズを表すような本人の声
(*チェックリストを用いたインタビュー)
No.
2 BPSDと背景要因の分析
本人のニーズが表れているような普段の言動や行動
BPSDの背景要因として検討すべき項目に ☑
健康状態・身体的ニーズ
その他の要因(活動・参加・個人要因など)
□
食事摂取量
□
水分摂取量
□
生きがい
□
役割
□
睡眠状態
□
排尿
□
趣味
□
好み
□
排便
□
痛み
□
外出
□
人間関係
□
皮膚の状態
□
運動・動作
□
経済的状況
□
やる気・自信
□
視覚
□
聴覚
□
宗教行事
□
生活歴・人生史
□
その他の健康・身体要因
□
その他の要因
(
)
(
薬剤情報
着目したBPSD(BPSD評価尺度)
□
ドネペジル(アリセプトⓇ)
□
□
□
□
症状
具体的な言動や行動
環境
□
周囲の音・声
ガランタミン(レミニールⓇ)
□
周囲のにおい
リバスチグミン(リバスタッチパッチ
Ⓡ/ イクセロンパッチⓇ)
□
気温・室温(暑い・寒い)
□
なじみの場所
□
なじみの関係
□
コミュニケーション
□
その他の環境要因
BPSDが出現しやすい場面
メマンチン(メマリーⓇ)
服薬状況の変化
着目したBPSDの背景要因
□
)
その他の薬剤要因(抗精神病薬等)
(
)
(
3 その人らしい暮らしの実現プラン
週間後に目指す本人の
姿(1と2から考える)
具体的なケア計画
(1つに絞る)
ケア計画実施に関連して
本人ができること
ケア計画実施に関連して
本人ができないこと
BPSD25Q
重症度合計点
特記事項:認知機能や生活状況、環境などに関する上記以外の情報など
初回評価
取組後評価
)
年 齢
歳
男性
性別
女性
氏名
開催日
年
月
日 検討メンバー
計
名
1 その人らしい暮らしの把握
ニーズを表すような本人の声
(*チェックリストを用いたインタビュー)
No.
2 BPSDと背景要因の分析
本人のニーズが表れているような普段の言動や行動
BPSDの背景要因として検討すべき項目に ☑
健康状態・身体的ニーズ
その他の要因(活動・参加・個人要因など)
□
食事摂取量
□
水分摂取量
□
生きがい
□
役割
□
睡眠状態
□
排尿
□
趣味
□
好み
□
排便
□
痛み
□
外出
□
人間関係
□
皮膚の状態
□
運動・動作
□
経済的状況
□
やる気・自信
□
視覚
□
聴覚
□
宗教行事
□
生活歴・人生史
□
その他の健康・身体要因
□
その他の要因
(
)
(
薬剤情報
着目したBPSD(BPSD評価尺度)
□
ドネペジル(アリセプトⓇ)
□
□
□
□
症状
具体的な言動や行動
環境
□
周囲の音・声
ガランタミン(レミニールⓇ)
□
周囲のにおい
リバスチグミン(リバスタッチパッチ
Ⓡ/ イクセロンパッチⓇ)
□
気温・室温(暑い・寒い)
□
なじみの場所
□
なじみの関係
□
コミュニケーション
□
その他の環境要因
BPSDが出現しやすい場面
メマンチン(メマリーⓇ)
服薬状況の変化
着目したBPSDの背景要因
□
)
その他の薬剤要因(抗精神病薬等)
(
)
(
3 その人らしい暮らしの実現プラン
週間後に目指す本人の
姿(1と2から考える)
具体的なケア計画
(1つに絞る)
ケア計画実施に関連して
本人ができること
ケア計画実施に関連して
本人ができないこと
BPSD25Q
重症度合計点
特記事項:認知機能や生活状況、環境などに関する上記以外の情報など
初回評価
取組後評価
)