よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料4】「医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」等について (10 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40268.html
出典情報 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループ(第22回 6/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「医療情報システムの契約における当事者間の役割分担等に関する確認表」の
利用イメージ
具体的には、以下の例のように、新規契約等で機器の導入が医療機関において発生した場合に、新規で契約を行う事業者や既存で契約
を行っている事業者と医療機関の間で役割分担の抜けがないように、確認表を用いて保守・運用等の契約内容について相互に調整等を行

い取り決める。

(例)既にレセプトシステム(A事業者)を導入しており、新たに電子カルテシステムを導入するためにB事業者と契約を締結する場合
・ 医療機関は、確認表等を用いて、保守・運用等、既存の契約内容をA事業者に確認する。
・ 加えて、電子カルテシステムの導入に際して、確認表等を用いて、B事業者との契約内容を確認する。
※ 事業者間の役割及び抜け漏れがないように、電子カルテシステム構築段階から事業者間で相互調整等を行う。
B事業者は、医療機関との新規契約の中で、A事業者との相互調整の必要性等について検討を行う。
A事業者は、医療機関との既存契約の中で、B事業者との相互調整の必要性等について検討を行う。

B事業者
電子カルテシステム(追加システム)

A事業者
レセプトシステム(既存システム)
セキュリティ仕様に関する取決め

※ 電子カルテシステム
構築段階から相互調整の必要性等について検討

運用に関する取決め

運用に関する取決め

確認表等を用いて、
保守・運用等、契約内容を
A事業者に確認する。

セキュリティ仕様に関する取決め

医療機関

確認表等を用いて、
電子カルテシステム導入の
ために、B事業者と新規契約
を締結する。
10