よむ、つかう、まなぶ。
資料3-7 高山先生提出資料 (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html |
出典情報 | 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第77回 3/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
社会福祉施設における集団感染 支援の流れ
職員もしくは入居者に1人でも陽性者を確認
地域の医療機関と保健所、
県施設支援班で速やかに共有
迅速対応チームによる原則24時間以内の支援介入
① 感染対策の指導
② 集中的検査の実施
③資機材の供給
陽性者が複数発生
または複数発生が見込まれる場合
どこまで施設療養を継続するかを決定(基準を参照)
施設従業員、家族等とのコンセンサス
県の責任で継続的な支援体制の構築
施設療養の支援(必要に応じて施設内に支援本部を立ち上げ)
① 陽性者に対する速やかな治療薬の投与(人工抗体薬等)
② オンライン診療、訪問診療、訪問看護によるサポート
③ 継続的な感染対策の指導(実地とオンラインの組み合わせ)
11
11
職員もしくは入居者に1人でも陽性者を確認
地域の医療機関と保健所、
県施設支援班で速やかに共有
迅速対応チームによる原則24時間以内の支援介入
① 感染対策の指導
② 集中的検査の実施
③資機材の供給
陽性者が複数発生
または複数発生が見込まれる場合
どこまで施設療養を継続するかを決定(基準を参照)
施設従業員、家族等とのコンセンサス
県の責任で継続的な支援体制の構築
施設療養の支援(必要に応じて施設内に支援本部を立ち上げ)
① 陽性者に対する速やかな治療薬の投与(人工抗体薬等)
② オンライン診療、訪問診療、訪問看護によるサポート
③ 継続的な感染対策の指導(実地とオンラインの組み合わせ)
11
11