よむ、つかう、まなぶ。
【資料2ー2】医薬品業界の最近の取組(日薬連) (13 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24780.html |
出典情報 | 医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議(第6回 3/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医薬品の供給状況「用語の定義」 -背景と目的【背景】
『安定供給の確保に関するアンケート調査について(日薬連発第717号2021年9月)』にて、供給状況の情報提供の
際に使用する用語(出荷調整等)の考え方が各企業によって違うことが判明した。また、関係団体より、各社の用
語の考え方が違い、統一して欲しいとの要望があった。
【目的】
日薬連として統一した用語を設定することで“供給不安の解消”に向けた情報提供を徹底する。
医薬品の供給状況の用語とその考え方を検討し、医療機関・薬局等へ適切で円滑な情報を提供する。
【コンセプト】
業界として提供できる情報を、「シンプル」かつ「わかりやすく」提供する
各社が同じ概念の用語を用いて、医療機関・薬局等へ医薬品の供給状況に係る情報提供をする
独禁法に抵触しない情報提供
FPMAJ
13
『安定供給の確保に関するアンケート調査について(日薬連発第717号2021年9月)』にて、供給状況の情報提供の
際に使用する用語(出荷調整等)の考え方が各企業によって違うことが判明した。また、関係団体より、各社の用
語の考え方が違い、統一して欲しいとの要望があった。
【目的】
日薬連として統一した用語を設定することで“供給不安の解消”に向けた情報提供を徹底する。
医薬品の供給状況の用語とその考え方を検討し、医療機関・薬局等へ適切で円滑な情報を提供する。
【コンセプト】
業界として提供できる情報を、「シンプル」かつ「わかりやすく」提供する
各社が同じ概念の用語を用いて、医療機関・薬局等へ医薬品の供給状況に係る情報提供をする
独禁法に抵触しない情報提供
FPMAJ
13