よむ、つかう、まなぶ。
概要 (1 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/22/index.html |
出典情報 | 令和4年度 介護保険事業状況報告(年報)(8/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
報告書の概要
1.一般状況
(1)第1号被保険者のいる世帯数
第1号被保険者のいる世帯数は、令和4年度末現在(令和5年3月末、以下同じ。)で2,543万
世帯となっている。前年度末現在(2,538万世帯)に比べ4万世帯(0.2%)増となっている。
(2)第1号被保険者数
第1号被保険者数は、令和4年度末現在で3,585万人となっている。そのうち、前期高齢者(65
歳以上75歳未満)は1,636万人、後期高齢者(75歳以上)は1,949万人で、第1号被保険者
に占める割合は、それぞれ45.6%、54.4%となっている。(1表参照)
前年度末現在に比べ、前期高齢者79.3万人 (4.6%) 減、後期高齢者75.1万人 (4.0%) 増、
計4.2万人 (0.1%) 減となっている。
1表
第1号被保険者数の推移(年度末現在)
(単位:千人)
30年度
令和
元年度
2年度
3年度
4年度
17,456
17,296
17,255
17,462
17,152
16,359
17,423
17,955
18,292
18,326
18,735
19,486
34,879
35,252
35,548
35,788
35,887
35,845
平成
25年度
26年度
27年度
28年度
29年度
65~75歳未満
16,524
17,164
17,449
17,454
75歳以上
15,494
15,856
16,366
16,951
計
32,018
33,021
33,816
34,405
区
分
※数値は、千人未満を四捨五入しているため、計に一致しない場合がある。
(3)要介護(要支援)認定者数
要介護(要支援)認定者(以下「認定者」という。)数は、令和4年度末現在で694万人となっ
ている。うち、第1号被保険者は681万人(男性213万人、女性468万人)、第2号被保険者は
13万人(男性7万人、女性6万人)となっている。(2表参照)
うち、第1号被保険者については、65歳以上70歳未満は20万人(男性11万人、女性9万人)
70歳以上75歳未満は51万人(男性25万人、女性26万人)、75歳以上80歳未満は84万人
(男性34万人、女性50万人)、80歳以上85歳未満は144万人(男性48万人、女性96万人)、
85 歳 以 上 90 歳 未 満 は 186 万 人 ( 男 性 53 万 人 、 女 性 133 万 人 ) 、 90 歳 以 上 は 196 万 人
(男性42万人、女性154万人)となっている。
前 年 度 末 現 在 に 比 べ 、 第 1 号 被 保 険 者 は 4.8 万 人 ( 0 . 7 % ) 増 、 第 2 号 被 保 険 者 は
0.03万人 (0.2%) 増となっている。
認定を受けた第1号被保険者のうち、前期高齢者(65歳以上75歳未満)は71万人、後期高齢者
(75歳以上)は610万人で、第1号被保険者の認定者に占める割合は、それぞれ10.4%、
89.6%となっている。
認定者を要介護(要支援)状態区分別にみると、要支援1:98万人、要支援2:96万人、要介
護1:145万人、要介護2:116万人、要介護3:92万人、要介護4:89万人、要介護5:59
万人となっており、軽度(要支援1~要介護2)の認定者が約65.5%を占めている。
-6-
1.一般状況
(1)第1号被保険者のいる世帯数
第1号被保険者のいる世帯数は、令和4年度末現在(令和5年3月末、以下同じ。)で2,543万
世帯となっている。前年度末現在(2,538万世帯)に比べ4万世帯(0.2%)増となっている。
(2)第1号被保険者数
第1号被保険者数は、令和4年度末現在で3,585万人となっている。そのうち、前期高齢者(65
歳以上75歳未満)は1,636万人、後期高齢者(75歳以上)は1,949万人で、第1号被保険者
に占める割合は、それぞれ45.6%、54.4%となっている。(1表参照)
前年度末現在に比べ、前期高齢者79.3万人 (4.6%) 減、後期高齢者75.1万人 (4.0%) 増、
計4.2万人 (0.1%) 減となっている。
1表
第1号被保険者数の推移(年度末現在)
(単位:千人)
30年度
令和
元年度
2年度
3年度
4年度
17,456
17,296
17,255
17,462
17,152
16,359
17,423
17,955
18,292
18,326
18,735
19,486
34,879
35,252
35,548
35,788
35,887
35,845
平成
25年度
26年度
27年度
28年度
29年度
65~75歳未満
16,524
17,164
17,449
17,454
75歳以上
15,494
15,856
16,366
16,951
計
32,018
33,021
33,816
34,405
区
分
※数値は、千人未満を四捨五入しているため、計に一致しない場合がある。
(3)要介護(要支援)認定者数
要介護(要支援)認定者(以下「認定者」という。)数は、令和4年度末現在で694万人となっ
ている。うち、第1号被保険者は681万人(男性213万人、女性468万人)、第2号被保険者は
13万人(男性7万人、女性6万人)となっている。(2表参照)
うち、第1号被保険者については、65歳以上70歳未満は20万人(男性11万人、女性9万人)
70歳以上75歳未満は51万人(男性25万人、女性26万人)、75歳以上80歳未満は84万人
(男性34万人、女性50万人)、80歳以上85歳未満は144万人(男性48万人、女性96万人)、
85 歳 以 上 90 歳 未 満 は 186 万 人 ( 男 性 53 万 人 、 女 性 133 万 人 ) 、 90 歳 以 上 は 196 万 人
(男性42万人、女性154万人)となっている。
前 年 度 末 現 在 に 比 べ 、 第 1 号 被 保 険 者 は 4.8 万 人 ( 0 . 7 % ) 増 、 第 2 号 被 保 険 者 は
0.03万人 (0.2%) 増となっている。
認定を受けた第1号被保険者のうち、前期高齢者(65歳以上75歳未満)は71万人、後期高齢者
(75歳以上)は610万人で、第1号被保険者の認定者に占める割合は、それぞれ10.4%、
89.6%となっている。
認定者を要介護(要支援)状態区分別にみると、要支援1:98万人、要支援2:96万人、要介
護1:145万人、要介護2:116万人、要介護3:92万人、要介護4:89万人、要介護5:59
万人となっており、軽度(要支援1~要介護2)の認定者が約65.5%を占めている。
-6-