よむ、つかう、まなぶ。
資料1-2 出産なびの運用状況等について (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44713.html |
出典情報 | 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第5回 11/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
「出産なび」掲載情報の集計であり、我が国の周産期医療提供体制を悉皆に調査したものではない
令和6年9月30日
出産なびの掲載内容について
資料5
出典:「出産なび」掲載データより作成(2024年8月30日時点)
※1 産科病床数は妊産婦が同時に入院可能な最大病床数をさす
※2 NICU病床数は新生児特定集中治療室管理料1.2、総合周産期特定集中治療室管理料2新生児集中治療室管理料を算定している病床数
<病床等について>
産科病床数(病院)
第183回社会保障審議会医療保険部会
産科区域の特定について(病院のみ)
n=906
n=906
(
施
設
数
)
(病床数)
NICU病床の有無・NICU病床数(病院)
<総合周産期母子医療センター>
(
施
設
数
)
(
施
設
数
)
(n=112)
(n=287)
<地域周産期母子医療センター>
<周産期母子以外の病院>
<全病院>
(
施
設
数
)
(
施
設
数
)
(n=507)
(n=906)
(数字は施設数)
(NICU病床数)
産科病床数(有床診療所)
入所可能ベッド数(助産所)
(n=884)
(
施
設
数
)
(n=272)
(
施
設
数
)
(病床数)
(ベッド数)
6
令和6年9月30日
出産なびの掲載内容について
資料5
出典:「出産なび」掲載データより作成(2024年8月30日時点)
※1 産科病床数は妊産婦が同時に入院可能な最大病床数をさす
※2 NICU病床数は新生児特定集中治療室管理料1.2、総合周産期特定集中治療室管理料2新生児集中治療室管理料を算定している病床数
<病床等について>
産科病床数(病院)
第183回社会保障審議会医療保険部会
産科区域の特定について(病院のみ)
n=906
n=906
(
施
設
数
)
(病床数)
NICU病床の有無・NICU病床数(病院)
<総合周産期母子医療センター>
(
施
設
数
)
(
施
設
数
)
(n=112)
(n=287)
<地域周産期母子医療センター>
<周産期母子以外の病院>
<全病院>
(
施
設
数
)
(
施
設
数
)
(n=507)
(n=906)
(数字は施設数)
(NICU病床数)
産科病床数(有床診療所)
入所可能ベッド数(助産所)
(n=884)
(
施
設
数
)
(n=272)
(
施
設
数
)
(病床数)
(ベッド数)
6