よむ、つかう、まなぶ。
参考資料1 大麻取締法・麻薬及び向精神薬取締法改正議論 (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25010.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 医薬品医療機器制度部会(令和3度第4回 3/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
大麻取締法等の改正に向けた論点(案)
大麻等の薬物対策のあり方検討会取りまとめ(令和3年6月25日)等を踏まえ、大麻取締法・麻薬及び向精神薬取締法改
正に
向けて、小委員会において更に検討すべき論点は以下の通り。
現状・課題
1.医療でのニーズ
令和2年12月、麻薬単一条約における取扱いが変更、大麻の医薬品としての使
用も容認。国内でも大麻由来医薬品の承認申請の動き。 一方、現行大麻取締
法では、他の麻薬と異なり、大麻から製造された医薬品の施用を禁止。
2.薬物乱用の状況
大麻事犯の検挙者は、平成26年以降増加の一途、特に若年層が高割合。大麻
≠危険という誤った情報が流布、使用罪もなく、安易に薬物乱用を行う懸念。
3.大麻栽培の現状
大麻の栽培者免許は、令和2年末には27件とピーク時の千分の1以下に激減、
極めて厳しい環境。国内品種のTHC含有量にバラツキが見られるほか、低含有量
品種に厳格な管理を求めるケースなど、栽培管理規制にも都道府県毎のバラツキ。
4.大麻利用の現状
我が国では大麻を伝統的に神事、衣類等の原料等に利用しているが、現状は海
外産が中心。伝統的な繊維利用の復活のほか、CBD製品等、規制対象外成分
を活用した製品の市場拡大を期待する声。
5.麻薬中毒者の現状
麻薬中毒者の措置入院等は平成20年以降適用がなく、精神保健福祉法の措
置入院が主流。また、「麻薬中毒者」の言葉自体も改めるべき、薬物乱用の再乱
用防止や薬物依存者の社会復帰等への支援を推進すべきとの声。
6.大麻草由来製品の麻薬指定成分の残留
大麻草由来製品の流通に際して、THC濃度基準を設定している国もあり、我が国
でも基準導入を求める声。
主な論点
1.大麻から製造された医薬品の施用に関する見直し
大麻から製造された医薬品の施用規制の見直し
適切な施用に向けた流通管理のあり方
2.大麻の使用に対する規制のあり方
所持規制に加えて、大麻使用に対する規制のあり方
3.適切な栽培及び管理のあり方
大麻草栽培を巡る厳しい環境を踏まえた栽培管理方法のあり方、成分に
着目した規制を踏まえた免許基準のあり方
4.大麻草・大麻の適切な利用・使用のあり方
伝統的な神事等における利用に加え、諸外国の状況も踏まえたCBD製品
等の新たな産業利用の方法と製品の規制基準の考え方
5.薬物乱用者に対する再乱用防止対策のあり方
「薬物中毒者」の用語、麻向法に基づく措置入院制度の見直し
再乱用防止や薬物依存者の社会復帰等への支援の推進のあり方
6.成分に着目した規制への見直し
大麻草が含有する成分(THC)に着目した規制の範囲
大麻草由来製品に含有するTHCの濃度の規制基準のあり方
4
大麻等の薬物対策のあり方検討会取りまとめ(令和3年6月25日)等を踏まえ、大麻取締法・麻薬及び向精神薬取締法改
正に
向けて、小委員会において更に検討すべき論点は以下の通り。
現状・課題
1.医療でのニーズ
令和2年12月、麻薬単一条約における取扱いが変更、大麻の医薬品としての使
用も容認。国内でも大麻由来医薬品の承認申請の動き。 一方、現行大麻取締
法では、他の麻薬と異なり、大麻から製造された医薬品の施用を禁止。
2.薬物乱用の状況
大麻事犯の検挙者は、平成26年以降増加の一途、特に若年層が高割合。大麻
≠危険という誤った情報が流布、使用罪もなく、安易に薬物乱用を行う懸念。
3.大麻栽培の現状
大麻の栽培者免許は、令和2年末には27件とピーク時の千分の1以下に激減、
極めて厳しい環境。国内品種のTHC含有量にバラツキが見られるほか、低含有量
品種に厳格な管理を求めるケースなど、栽培管理規制にも都道府県毎のバラツキ。
4.大麻利用の現状
我が国では大麻を伝統的に神事、衣類等の原料等に利用しているが、現状は海
外産が中心。伝統的な繊維利用の復活のほか、CBD製品等、規制対象外成分
を活用した製品の市場拡大を期待する声。
5.麻薬中毒者の現状
麻薬中毒者の措置入院等は平成20年以降適用がなく、精神保健福祉法の措
置入院が主流。また、「麻薬中毒者」の言葉自体も改めるべき、薬物乱用の再乱
用防止や薬物依存者の社会復帰等への支援を推進すべきとの声。
6.大麻草由来製品の麻薬指定成分の残留
大麻草由来製品の流通に際して、THC濃度基準を設定している国もあり、我が国
でも基準導入を求める声。
主な論点
1.大麻から製造された医薬品の施用に関する見直し
大麻から製造された医薬品の施用規制の見直し
適切な施用に向けた流通管理のあり方
2.大麻の使用に対する規制のあり方
所持規制に加えて、大麻使用に対する規制のあり方
3.適切な栽培及び管理のあり方
大麻草栽培を巡る厳しい環境を踏まえた栽培管理方法のあり方、成分に
着目した規制を踏まえた免許基準のあり方
4.大麻草・大麻の適切な利用・使用のあり方
伝統的な神事等における利用に加え、諸外国の状況も踏まえたCBD製品
等の新たな産業利用の方法と製品の規制基準の考え方
5.薬物乱用者に対する再乱用防止対策のあり方
「薬物中毒者」の用語、麻向法に基づく措置入院制度の見直し
再乱用防止や薬物依存者の社会復帰等への支援の推進のあり方
6.成分に着目した規制への見直し
大麻草が含有する成分(THC)に着目した規制の範囲
大麻草由来製品に含有するTHCの濃度の規制基準のあり方
4