よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3.今後の検討会で議論していただきたい事項について (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48502.html
出典情報 セルフケア・セルフメディケーション推進に関する有識者検討会(第1回 1/8)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

資料3

検討会で議論いただきたい事項(案)
1.セルフメディケーション税制について
- セルフメディケーション税制の効果検証
- セルフメディケーション税制の今後のあり方の検討

2.セルフケア・セルフメディケーション推進に関連する施策
(1)健康に関する関心、正しい理解、予防・健康づくりの推進
- ヘルスリテラシー向上に向けた普及啓発、PHRの活用、保険者の取組へ
の支援 等

(2)症状の自覚、症状や状況等に応じた適切な行動の促進
- 上手な医療のかかり方や健康サポート薬局の普及促進 等

(3)適切にセルフケア・セルフメディケーションを推進して
いくための環境整備
- 一般用医薬品データベースの整備、これと連携して電子版お薬手帳から簡
易に医薬品の安全性情報にアクセスできる体制の構築 等

(4)適切なセルフケア・セルフメディケーションの推進
- 「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」におけるスイ
ッチ・ラグ等への対応
- その他、適切なセルフケア・セルフメディケーション推進のためのOTC医
薬品等の活用方策 等

【今後のスケジュール】
令和7年1月8日 第1回
(以降数回開催予定)
令和7年夏頃

セルフメディケーション税制の今後の在り方、セルフケア・セル
フメディケーションの推進に関する工程表について取りまとめ