よむ、つかう、まなぶ。
令和6年における労働災害発生状況について(1月速報値) 参考 (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei11/rousai-hassei/index.html |
出典情報 | 令和6年における労働災害発生状況について(1月速報値)(1/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和6年労働災害発生状況(令和7年1月速報値)
※ 令和6年1月1日から令和6年12月31日までに発生した労働災害について、令和7年1月7日までに報告があったものを集計したもの
(人)
700
死亡災害
休業4日以上の死傷災害
674人、前年同期比 ▲0.4%
122,812人、前年同期比 +0.3%
677人
674人
650
600
182
173
墜落・転落
(25.7%)
132
112
(16.6%)
99
350
300
250
200
150
交通事故
(道路)
はさまれ・
巻き込まれ
104
(14.7%)
48
31
40
57(8.5%)
46(6.8%)
41(6.1%)
146
その他
100
50
122,812人
140
32,443
32,773
19,306
19,525
18,933
18,807
12,928
12,588
R6
出典:死亡災害報告
80,000
60,000
崩壊・倒壊
40,000
飛来・落下
30,000
6,961
6,287
20,000
10,000
0
(年)
(26.7%)
(15.9%)
動作の反動・
無理な動作
70,000
50,000
0
転倒
90,000
激突され
(21.7%)
R5
110,000
100,000
500
400
122,436人
120,000
550
450
(人)
130,000
25,578
R5
墜落・転落
(15.3%)
はさまれ・
巻き込まれ
(10.2%)
6,838(5.6%)切れ・こすれ
6,344(5.2%) 激突
25,937
(21.1%)
R6
その他
(年)
出典:労働者死傷病報告
・
※新型コロナウイルス感染症へのり患による労働災害を除いたもの。
※ 令和6年1月1日から令和6年12月31日までに発生した労働災害について、令和7年1月7日までに報告があったものを集計したもの
(人)
700
死亡災害
休業4日以上の死傷災害
674人、前年同期比 ▲0.4%
122,812人、前年同期比 +0.3%
677人
674人
650
600
182
173
墜落・転落
(25.7%)
132
112
(16.6%)
99
350
300
250
200
150
交通事故
(道路)
はさまれ・
巻き込まれ
104
(14.7%)
48
31
40
57(8.5%)
46(6.8%)
41(6.1%)
146
その他
100
50
122,812人
140
32,443
32,773
19,306
19,525
18,933
18,807
12,928
12,588
R6
出典:死亡災害報告
80,000
60,000
崩壊・倒壊
40,000
飛来・落下
30,000
6,961
6,287
20,000
10,000
0
(年)
(26.7%)
(15.9%)
動作の反動・
無理な動作
70,000
50,000
0
転倒
90,000
激突され
(21.7%)
R5
110,000
100,000
500
400
122,436人
120,000
550
450
(人)
130,000
25,578
R5
墜落・転落
(15.3%)
はさまれ・
巻き込まれ
(10.2%)
6,838(5.6%)切れ・こすれ
6,344(5.2%) 激突
25,937
(21.1%)
R6
その他
(年)
出典:労働者死傷病報告
・
※新型コロナウイルス感染症へのり患による労働災害を除いたもの。