よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 政策評価に関する有識者会議WG開催要綱 (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_00126.html
出典情報 政策評価に関する有識者会議 医療・衛生WG(第17回 2/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

参考資料
政策評価に関する有識者会議ワーキンググループ

開催要綱

令 和 3 年 3 月
厚生労働省政策統括官決定
令 和 4 年 6 月 改 正
令 和 5 年 4 月 改 正
令 和 6 年 4 月 改 正
令 和 6 年 7 月 改 正


趣旨
「厚生労働省における政策評価に関する基本計画」(以下「基本計画」という。)を踏まえ、目

標管理型の政策評価を客観的かつ効率的に行うことを目的として、政策評価に関する有識者
会議(以下「有識者会議」という。)の参集者の協力を得て、「労働ワーキンググループ」(以下
「労働WG」という。)、「医療・衛生ワーキンググループ」(以下「医療・衛生WG」という。)及び
「福祉・年金ワーキンググループ」(「福祉・年金WG」という。)により構成される有識者会議ワー
キンググループ(以下「WG」という。)を開催する。


各WGの担当分野
労働WGは主に労働分野を、医療・衛生WGは主に医療・衛生分野を、福祉・年金WGは主

に福祉・年金分野を担当する。


各WGの検討事項
各WGにおいては、次に掲げる事項を中心に議論する。

(1) 事前分析表に関して、評価項目、指標の設定等の妥当性について
(2) 実績評価書に関して、指標の達成状況、施策目標に対する達成状況等の妥当性について
(3) その他


各WGの構成
各WGは、政策統括官(総合政策担当)が別紙の有識者の参集を求めて開催する。
なお、WG の参集者は、基本計画の計画期間を参考に定期的に見直す。

5 各WGの運営
(1) 各WGについて、政策統括官(総合政策担当)は、必要に応じ、有識者会議の参集者以外
の者の参集を求めることができる。
(2) WGの検討結果は、厚生労働省政策統括官(総合政策担当)付政策立案・評価担当参事
官室(以下「政策立案・評価担当参事官室」という。)が取りまとめの上、有識者会議に報告
する。
(3) 各WGは、特に非公開とする旨の申し合わせを行った場合を除き、公開するほか、各WG
の運営に関し必要な事項は、各WGの座長が定める。
(4) 各WGの庶務は、関係部局の協力を得て、政策立案・評価担当参事官室において行う。