よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


セマグルチド(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン (肥満症)における教育研修施設について (1 ページ)

公開元URL
出典情報 セマグルチド(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン (肥満症)における教育研修施設について(2/26付 事務連絡)
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。





令 和 7 年 2 月 26 日



都 道 府 県
保健所設置市




衛生主管部(局)

厚生労働省医薬局医薬品審査管理課
厚 生 労 働 省 保 険 局 医 療 課
セマグルチド(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン
(肥満症)における教育研修施設について

セマグルチド(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(肥満症)
については、「セマグルチド(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラ
イン(肥満症)の作成について」
(令和5年 11 月 21 日医薬薬審発 1121 第1
号厚生労働省医薬局医薬品審査管理課長通知。)により示してきたところで
すが、当該ガイドラインの記載について下記の補足をしますので、貴管内の
医療機関及び薬局に対する周知をお願いします。
なお、本事務連絡の写しについて、別記の関係団体宛てに連絡するので、
念のため申し添えます。

当該ガイドライン4.①に定める教育研修施設については、以下の施設を
想定していること。
・ 日本循環器学会が認定する「研修施設」
・ 日本糖尿病学会が認定する「認定教育施設 I」、「認定教育施設 II」
及び「認定教育施設 III」
・ 日本内分泌学会が認定する「認定教育施設」
・ 日本内分泌学会及び日本糖尿病学会が認定する「研修基幹施設」