よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2 福祉用具・住宅改修の概要 (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53336.html
出典情報 介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会(令和6年度第3回 3/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

福祉用具専門相談員について
○ 福祉用具専門相談員とは、介護が必要な高齢者が福祉用具を利用する際に、本人の希望や心身の状況、その置かれてい
る環境等を踏まえ、専門的知識に基づいた福祉用具を選定し、自立支援の観点から使用方法等を含めて適合・助言を行う
専門職。
○ 指定福祉用具貸与・販売事業所には常勤換算方法で2名以上の配置が義務づけられており、福祉用具貸与事業所あたり
の従事者は、4.5人(令和4年10月1日現在)。※常勤の福祉用具専門相談員のみ計上。
○ 福祉用具専門相談員のうち、約8割が指定講習会(50時間)修了者である。

① 福祉用具専門相談員従事者数
事業所あたり H22
従事者数
4.1人

H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30
R1
R2
R3 R4
4.1人 4.3人 4.2人 4.3人 4.3人 4.2人 4.3人 4.4人 4.5人 4.6人 4.6人 4.5人

従事者数(単位:人)

(人)
40,000人

② 福祉用具専門相談員資格状況(複数回答)

事業所数(単位:箇所)
7866

35,000人
30,000人
25,000人

6143
5474

10,000人

(か所)
9000

7651 7545

8000

26,997人
22,538人

その他
0.5%

6000
34,750人

26,269人

27,356人

26,536人

27,111人

34,437人

34,481人

35,469人 5000

35,899人

26,744人

4000
3000

21,608人

講習会修了者
81.3%

2000

21,366人

5,000人

1000
0



H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 R1

看護師・准看
護師
1.0%

社会福
祉士
1.7%

7000

6196 6398 6325 6278

義肢装具士 保健師
0.5%
0.1%

OT・PT
1.2%

7770 7927

5202 5212

20,000人
15,000人

6378

介護福祉士
11.0%

R2

R3

R4

出典:介護サービス施設・事業所調査(各年10月1日現在)
注 : 調査方法の変更等による回収率変動の影響を受けているため、数量を示す事業所数の実数は前年
以前と単純に年次比較できない。

講習会修了者
288,830人(81.3%)
出典:介護サービス施設・事業所調査 閲覧表第14-1表
(令和4年10月1日現在 n=35,469)
※ nについて、従事者数のうち資格の状況不詳者を除いた数値

5