よむ、つかう、まなぶ。
参考資料1 重点感染症 (1 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53576.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 危機対応医薬品等に関する小委員会(第6回 3/5)・重点感染症作業班(第5回 3/5)(合同開催)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
参考資料1
感染症危機対応医薬品等(MCM)の利用可能性確保と「重点感染症」の指定
第59回厚生科学審議会感染症部会(合同部会)
令和4年3月31日
感染症危機対応医薬品等(MCM: Medical Countermeasures)とは
資料1-2
(改)
• 公衆衛生危機管理において、救命、流行の抑制、社会活動の維持等、危機への医療的な対抗手段となる重要性の
高い医薬品や医療機器等
感染症危機対応医薬品等(MCM)の例
治療薬
ワクチン
• 不活化ワクチン
• mRNAワクチン
• ウイルスベク
ターワクチン
等
• 微生物薬
• 抗炎症薬
• 抗体医薬
等
診断技術
その他の治療法
感染予防・管理
• 診断機器
• 迅速診断キット
• 抗原、抗体、遺伝
子検査
等
• 酸素療法
(人工呼吸器等)
• 体外循環装置
等
• 個人防護具(PPE)
• 院内感染対策
• 環境工学的制御
等
狭義のMCM(DVT:Diagnostics Vaccines and Therapeutics)
感染症危機対応医薬品等(MCM)の利用可能性確保の考え方
利用可能なMCMが存在する
利用可能なMCMが存在しない
確保
研究開発
MCMの確保・研究開発上の優先順位を設定するための「重点感染症」指定の必要性
1
感染症危機対応医薬品等(MCM)の利用可能性確保と「重点感染症」の指定
第59回厚生科学審議会感染症部会(合同部会)
令和4年3月31日
感染症危機対応医薬品等(MCM: Medical Countermeasures)とは
資料1-2
(改)
• 公衆衛生危機管理において、救命、流行の抑制、社会活動の維持等、危機への医療的な対抗手段となる重要性の
高い医薬品や医療機器等
感染症危機対応医薬品等(MCM)の例
治療薬
ワクチン
• 不活化ワクチン
• mRNAワクチン
• ウイルスベク
ターワクチン
等
• 微生物薬
• 抗炎症薬
• 抗体医薬
等
診断技術
その他の治療法
感染予防・管理
• 診断機器
• 迅速診断キット
• 抗原、抗体、遺伝
子検査
等
• 酸素療法
(人工呼吸器等)
• 体外循環装置
等
• 個人防護具(PPE)
• 院内感染対策
• 環境工学的制御
等
狭義のMCM(DVT:Diagnostics Vaccines and Therapeutics)
感染症危機対応医薬品等(MCM)の利用可能性確保の考え方
利用可能なMCMが存在する
利用可能なMCMが存在しない
確保
研究開発
MCMの確保・研究開発上の優先順位を設定するための「重点感染症」指定の必要性
1