よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3(別紙2)】介護DX推進人材育成支援事業 (1 ページ)

公開元URL https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/fukushi/2025-02-28-101242-689
出典情報 東京都介護現場革新会議(令和6年度第2回 3/4)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

介護DX推進人材育成支援事業

資料3 (別紙2)

課題

介護事業所内にDXに係るリーダー的人材がおらず、継続的に生産性向上の取組を進められない
✓ 都においては、介護現場改革促進事業により、コンサル派遣や専門相談窓口の設置、コンサル委託経費に対する補助等を実
施しているが、これらを利用しても事業所内に専門性を持つ人材がいない場合は、一過性の取組となるリスク

DX推進人材育成事業の概要

★生産性向上を推進するリーダー職員の育成を支援し事業所の継続的な生産性向上の取組体制を確保
【補助対象経費】

・リーダー職(DX人材)に対する手当
・IT資格等の取得やセミナー受講にかかる経費

【補助基準額】

DX人材1人あたり50万円/年(1法人最大2人まで)
※対象経費のうち、1/2(年間25万円)以上は手当として支給

【補助率】

10/10

【補助対象期間】

1法人当たり3年間申請可

期待される効果
✓ 介護現場改革促進事業では、介護事業所外部からのアプローチを強化してきたが、DX推進人材育成事業により、事業所内部
でのDXへの対応力を向上させ、介護現場改革送信事業の取組をより効果的に事業所内で活かしていけることが期待
✓ 介護現場改革促進事業とDX推進人材育成事業の両事業の相乗効果により介護現場のDXの取組を強力に推進
介護現場改革推進事業
デジタル機器等の導入支援や
コンサルの個別支援など

DX推進人材育成事業
介護事業所内のDX人材育成