よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3(別紙7)】訪問介護事業所におけるEV車・EVバイク導入支援事業 (2 ページ)

公開元URL https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/fukushi/2025-02-28-101319-595
出典情報 東京都介護現場革新会議(令和6年度第2回 3/4)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【国及び都の補助額】

補助金110万円
国:55万円
都:55万円

自己負担
166.4万円

車両価格
52.8万円

補助金31.8万円
国:
6万円
都:25.8万円

自己負担
21万円

車両価格
23.6万円

補助金10.6万円
国:2.6万円
都: 8万円

自己負担
13万円

車両価格
276.4万円
A社EV車

資料3 (別紙7)

※国や都の補助金額は車種によって異なります
(マイナス)

約300万円

B社EVバイク 約55万円

C社EVバイク 約25万円

※令和6年度補助金の場合
価格

国補助額

都(産労局)
補助額

都(福祉局)
補助額

自己負担分

A社EV車

276.4万円

55万円

55万円

83.2万円

83.2万円

B社EVバイク

52.8万円

6万円

25.8万円

10.5万円

10.5万円

C社EVバイク

23.6万円

2.6万円

8万円

6.5万円

6.5万円

V2H充電設備(本体)

60万円

20万円
15万円

25万円

25万円

補助対象

(工事)

40万円

15万円