よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3(別紙8)】介護職員・介護支援専門員居住支援特別手当事業 (1 ページ)

公開元URL https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/fukushi/2025-02-28-101325-785
出典情報 東京都介護現場革新会議(令和6年度第2回 3/4)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

介護職員・介護支援専門員居住支援特別手当事業(事業概要)

資料3 (別紙8)

事業目的


令和12年度には約4万7千人の介護職員の不足が見込まれる中、介護ニーズは増大



都はこれまでも、介護職員の処遇改善を国に対して求めてきたが、住居費の高さなど、東京の実情が反映されていない状況



都として対策を充実・強化し、一刻も早く介護業界からの人材流出に歯止めをかける

国の見直しが講じられるまでの間、都が居住支援特別手当を支給
事業概要
【対象職種】

【手当額】

介護保険サービス事業所に勤務する介護職員・介護支援専門員

月額1万円(勤続5年目までの介護職員には1万円を加算)

【対象者】

【令和7年度予算要求額】

常勤及び非常勤職員(所定労働時間が週20時間以上)

28,487,719千円

補助率10/10

【居住形態等の要件】
居住形態・所有形態によらず、原則として全ての介護職員等を支給対象とする
【事業イメージ】

・補助金の交付前に手当を支給する順序(①→④→②→③)も可能
・補助金は、審査後、その年度の手当の支給予定額及びその金額の15%(社会保険料事業者負担額分相当)を前払いで交付