よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料1】東京都介護現場革新会議について (1 ページ)

公開元URL https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/fukushi/2025-02-28-101138-182
出典情報 東京都介護現場革新会議(令和6年度第2回 3/4)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

東京都介護現場革新会議について

参考資料1

設置経緯
➢これまで、令和3年度より開始した介護現場改革促進事業において、介護現場生産性向上支援のためのワンストップ窓
口を福祉保健財団に設置し、デジタル機器・次世代介護機器の導入や人材育成の仕組み作りに関する相談等に対応
➢本年3月に策定した「第9期高齢者保健福祉計画」において、近年の介護人材不足の深刻化を踏まえ、これまでの基
本的な取組に加え、重点課題である「より幅広い層への働きかけ」、「更なる職場環境の改善」、「外国人介護従事者の
受入れ」に対する取組を拡充
➢「更なる職場環境の改善」の拡充要素の一つとして、国が令和5年度から開始した「介護生産性向上推進総合事業」
の要件に該当するよう、ワンストップ窓口の機能を拡充し 「介護職場サポートセンターTOKYO」を開設するとともに、福祉
関係者、中小企業支援や雇用などの多様な関係者・有識者で構成する「介護現場革新会議」を設置することとした。

東京都介護現場革新会議の概要
(1)目的
東京都における介護現場の生産性向上の取組の加速に向け、都と介護サービス事業所、区市町村、雇用関係機関
等の関係者との連携強化を目的とする。
(2)検討事項
① 都における介護現場の課題に即した生産性向上の取組の支援に関すること
② 都における介護生産性向上総合相談センターの運営に関すること
③ 都と関係機関との介護現場の生産性向上における連携に関すること
④ その他必要な事項に関すること
(3)委員構成
資料1のとおり

(4)令和6年度開催スケジュール
第1回:7月2日(火)

第2回:1月~3月頃