よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


家計調査報告-2025年(令和7年)1月分 (6 ページ)

公開元URL https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/
出典情報 家計調査報告-2025年(令和7年)1月分(3/11)《総務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第 2 表

1 世 帯 当 た り 1 か 月 間 の

2025 年 1 月 分
二人以上の世帯





うち勤労者世帯
対前年同月増減率

対前年同月増減率
実 数

(消費支出の内訳は品目分類)





世 帯 数 分 布 ( 抽 出 率 調 整 )



員(人)



員(人)
世帯主の配偶者のうち女の有業率 ( % )
世 帯 主 の 年 齢(歳)


率(%)



実 数



寄与度





うち無職世帯
対前年同月増減率
実 数

寄与度





寄与度

7,147
10,000
2.88
1.34
42.4
60.4
87.2

** 7,258
**10,000
** 2.89
** 1.34
** 42.8
** 60.2
** 87.1

-

3,936
5,499
3.21
1.78
56.9
51.0
83.0

** 3,918
** 5,445
** 3.23
** 1.79
** 57.3
** 50.2
** 81.5

-

2,478
3,464
2.35
0.43
14.2
75.1
93.7




-


-


-


514,877


-1.1


-1.1


53,695



-13.8 -13.8



-

-

-

500,481

-0.6 -0.58

47,142

-7.0 -5.65






-

-

-

490,017
388,965
378,800
10,165

-0.5 -0.46
0.2 0.15
-0.2 -0.13
16.4 0.28

32,681
-

-8.1 -4.64
-

世 帯 主 の 配 偶 者 の 収 入
他 の 世 帯 員 収 入

-

-

-

89,282
11,770

-1.5 -0.27
-13.1 -0.34

14,482
18,198

2.0 0.45
-14.8 -5.09

事 業 ・ 内 職 収 入






う ち 社 会 保 障 給 付
公 的 年 金 給 付
他 の 社 会 保 障 給 付

-

-

-

3,465
6,999
5,480
148
5,332

-40.9 -0.46
33.7 0.34
41.1 0.31
4,611.8 0.03
37.4 0.28

6,760
7,702
4,564
314
4,251

20.9 1.88
-18.9 -2.89
48.8 2.40
-26.0 -0.18
60.8 2.58



-

-

-

14,396

-16.6 -0.55

6,554

-43.6 -8.16

う ち 他 の 特 別 収 入

-

-

-

7,616

-36.2 -0.83

3,960

-60.0 -9.53

実収入以外の受取(繰入金を除く)

-

-

-

489,867

*

9.2

-

315,376

*

2.8

-





-

-

-

357,175

*

6.1

-

242,946

*

5.9

-



-

-

-

426,245

*

5.9

-

281,714

*

4.2

-



305,521

0.8

0.8

331,341

1.1

1.1

264,716

-0.2

-0.2

(特掲)消費支出(除く住居等 )

261,523

-0.8

-

287,890

-0.2

-

219,931

-1.9

-



87,763

-2.4 -0.69

92,809

-1.7 -0.46

78,952

-4.0 -1.21






7,157
2,383
2,657
1,626
491

-3.9 -0.08
0.8 0.00
-7.4 -0.07
1.9 0.01
3.2 0.01

7,635
2,581
2,788
1,747
519

-1.4 -0.03
6.8 0.03
-6.1 -0.06
2.6 0.01
5.6 0.01

6,575
2,194
2,486
1,450
445

-5.4 -0.12
-2.2 -0.01
-8.1 -0.09
0.7 0.00
0.3 0.00













他 の 魚 介 加 工







5,993
3,333
1,077
752
831

0.6 0.01
1.5 0.02
-2.8 -0.01
2.6 0.01
-0.2 0.00

5,286
2,885
996
638
767

4.3
5.3
-0.1
5.8
5.4

0.07
0.05
0.00
0.01
0.01

7,025
3,961
1,210
929
924

-1.5 -0.04
0.1 0.00
-6.9 -0.03
3.5 0.01
-4.5 -0.02









8,115
6,730
1,385

-5.0 -0.14
-5.4 -0.13
-3.1 -0.01

8,908
7,394
1,514

-2.3 -0.06
-2.7 -0.06
-0.4 0.00

6,757
5,570
1,187

-7.7 -0.21
-8.3 -0.19
-3.9 -0.02





4,266
1,206
2,025
1,035

2.6 0.04
-6.7 -0.03
5.7 0.04
9.3 0.03

4,282
1,137
2,097
1,048

5.1 0.07
-7.2 -0.03
9.7 0.06
12.0 0.04

4,260
1,353
1,887
1,020

-1.5 -0.03
-5.8 -0.03
-2.0 -0.02
6.2 0.02






















臨 時 収 入 ・ 賞







































注1














** 2,571
** 3,459
** 2.34
** 0.43
** 12.8
** 75.5
** 94.8

*印は対前年同月名目増減率を示す。
**印は前年同月の実数を示す。
※は「住居」のほか、「自動車等購入」、「贈与金」、「仕送り金」(いずれも用途分類の金額)を除いている。
また、増減率の実質化には消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)を用いた。
内訳は主要項目を掲げたため、内訳を足し上げても必ずしも合計とは一致しない。
二人以上の世帯には、「勤労者世帯」、「無職世帯」のほか、世帯主が個人経営者、法人経営者、自由業者などの世帯が含まれる。

- 6 -

-