よむ、つかう、まなぶ。
事務連絡 (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/chiikihoukatsu_00005.html |
出典情報 | 令和6年度 入院者訪問支援事業担当者会議(3/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和6年度入院者訪問支援事業実施結果調査票(案)
令和6年度
(2)訪問支援員の選任・派遣
● 今年度新たに選任した訪問支援員の人数と延べ人数をご記入ください。
入院者訪問支援事業
①-1 訪問支援員選任数
(今年度新規人数)
実施結果(調査票)
自治体名:
1
①-2 訪問支援員
(延べ人数)
※うち訪問支援へ行った人数
事業内容一覧(各事業の詳細は2以降に記載して下さい。)
●
各事業内容
今年度の支援人数と訪問回数をご記入ください。
実施の有無
②-1 支援人数
(1)訪問支援員の養成研修
入院
形態
医療保護
人
うち市町村長同意
その他
人
人
②-2 訪問回数
(今年度の訪問回数)
(2)訪問支援員の選任・派遣
※ 訪問支援員の参加者は、医療職、福祉職、行政職、当事者、司法関係等を記載してください
※ ②-2訪問回数は、各訪問支援員ごとの延べ回数の総数ではなく、2人1組で行った訪問を1単位
としてください。
①訪問支援員の選任
(3)事業の周知
● 事業実施状況について以下の枠内にご記入ください。
(市町村等との連携があれば連携先もご記入ください。)
②訪問支援員の派遣
(3)事業の周知
①
実施内容
②
連携先
(4)会議の開催
①推進会議の開催
②実務者会議の開催
※ ①実施内容例:実施主体、周知先、周知方法などを具体的に記載してください。
※ ②関係機関との連携例:市長町村など具体的な連携先を記載してください
2 実施内容について
※足りない場合は適宜行を増減してください。
(4)会議の開催
●
(1)訪問支援員の養成研修
●
各会議の名称と開催回数をご記入ください。
①推進会議
会議名
研修の開催回数・受講人数をご記入ください。
設置方法
開催回数
回
開催回数
回
①
研修参加者数
②
研修参加者
③
研修内容
①-1
会議の参加者
①-2 協議内容
②実務者会議
会議名
回
②-1
※
②参加者は、医療職、福祉職、行政職、当事者、司法関係等を記載してください
※
③研修内容は、具体的に行った研修内容について記載してください。(プログラムを添付す
ることでもかまいません。)
開催回数
会議の参加者
②-2
協議内容
※①-1、②-1参加者は、医療職、福祉職、行政職、当事者、司法関係等を記載してください
※ ①ー2、②-2協議内容は、具体的に検討した内容について記載してください
ご協力ありがとうございました。
2
令和6年度
(2)訪問支援員の選任・派遣
● 今年度新たに選任した訪問支援員の人数と延べ人数をご記入ください。
入院者訪問支援事業
①-1 訪問支援員選任数
(今年度新規人数)
実施結果(調査票)
自治体名:
1
①-2 訪問支援員
(延べ人数)
※うち訪問支援へ行った人数
事業内容一覧(各事業の詳細は2以降に記載して下さい。)
●
各事業内容
今年度の支援人数と訪問回数をご記入ください。
実施の有無
②-1 支援人数
(1)訪問支援員の養成研修
入院
形態
医療保護
人
うち市町村長同意
その他
人
人
②-2 訪問回数
(今年度の訪問回数)
(2)訪問支援員の選任・派遣
※ 訪問支援員の参加者は、医療職、福祉職、行政職、当事者、司法関係等を記載してください
※ ②-2訪問回数は、各訪問支援員ごとの延べ回数の総数ではなく、2人1組で行った訪問を1単位
としてください。
①訪問支援員の選任
(3)事業の周知
● 事業実施状況について以下の枠内にご記入ください。
(市町村等との連携があれば連携先もご記入ください。)
②訪問支援員の派遣
(3)事業の周知
①
実施内容
②
連携先
(4)会議の開催
①推進会議の開催
②実務者会議の開催
※ ①実施内容例:実施主体、周知先、周知方法などを具体的に記載してください。
※ ②関係機関との連携例:市長町村など具体的な連携先を記載してください
2 実施内容について
※足りない場合は適宜行を増減してください。
(4)会議の開催
●
(1)訪問支援員の養成研修
●
各会議の名称と開催回数をご記入ください。
①推進会議
会議名
研修の開催回数・受講人数をご記入ください。
設置方法
開催回数
回
開催回数
回
①
研修参加者数
②
研修参加者
③
研修内容
①-1
会議の参加者
①-2 協議内容
②実務者会議
会議名
回
②-1
※
②参加者は、医療職、福祉職、行政職、当事者、司法関係等を記載してください
※
③研修内容は、具体的に行った研修内容について記載してください。(プログラムを添付す
ることでもかまいません。)
開催回数
会議の参加者
②-2
協議内容
※①-1、②-1参加者は、医療職、福祉職、行政職、当事者、司法関係等を記載してください
※ ①ー2、②-2協議内容は、具体的に検討した内容について記載してください
ご協力ありがとうございました。
2