よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


介護保険事業状況報告の概要(令和6年12月暫定版) (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m24/2412.html
出典情報 介護保険事業状況報告の概要(令和6年12月暫定版)(3/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

介護保険事業状況報告の概要
(令和6年12月暫定版)
1.第1号被保険者数 (12月末現在)
第1号被保険者数は、3,587万人となっている。

2.要介護(要支援)認定者数 (12月末現在)
要介護(要支援)認定者数は、723.5万人で、うち男性が232.0万人、女性が491.4万人と
なっている。
第1号被保険者に対する65歳以上の認定者数の割合は、約19.8%となっている。

3.居宅(介護予防)サービス受給者数 (現物給付10月サービス分、償還給付11月支出決定分)
居宅(介護予防)サービス受給者数は、435.8万人となっている。

4.地域密着型(介護予防)サービス受給者数 (現物給付10月サービス分、償還給付11月支出決定分)
地域密着型(介護予防)サービス受給者数は、93.2万人となっている。

5.施設サービス受給者数 (現物給付10月サービス分、償還給付11月支出決定分)
施設サービス受給者数は97.0万人で、うち「介護老人福祉施設」が58.0万人、「介護老人保健施設」
が34.2万人、「介護医療院」が5.0万人となっている。


同一月に2施設以上でサービスを受けた場合、施設ごとにそれぞれ受給者数を1人と計上するが、合計には1人
と計上しているため、合計が一致しない。

6.保険給付決定状況 (現物給付10月サービス分、償還給付11月支出決定分)
高額介護(介護予防)サービス費、高額医療合算介護(介護予防)サービス費、特定入所者介護(介護
予防)サービス費を含む保険給付費の総額は、9,637億円となっている。
(1)保険給付費 (居宅、地域密着型、施設 )
居宅(介護予防)サービス分は4,724億円、地域密着型(介護予防)サービス分は1,553億円、
施設サービス分は2,899億円となっている。
(2)高額介護(介護予防)サービス費、高額医療合算介護(介護予防)サービス費
高額介護(介護予防)サービス費は252億円、高額医療合算介護(介護予防)サービス費は13億円
となっている。
(3)特定入所者介護(介護予防)サービス費
特定入所者介護(介護予防)サービス費は197億円、うち食費分は104億円、居住費(滞在費)分は
92億円となっている。