よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料8 新型コロナワクチンに係る合同部会資料について(令和6年7月29日合同部会資料1-8)[640KB] (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_00138.html
出典情報 厚生科学審議会・薬事審議会(合同開催) 予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会(第106回 4/14)医薬品等安全対策部会安全対策調査会(令和7年度第1回 4/14)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

くこととしてはどうか。
・ただし、接種者数の算出については、VRS の廃止に伴い、他のワクチンと同
様、製造販売業者によるワクチンの出荷量に基づく出荷可能のべ人数として
提示する。併せて、従来実施してきた性別年齢別評価は、性別・年齢別の接
種数の把握が困難となるため廃止する。
・具体的な資料構成案は下記のとおり
- 副反応疑い報告の製剤毎の評価(現在の資料1-1、1-2に相当)
- ロット別報告件数(現在の資料1-1-1、1-2-1⑤に相当)
- 接種後死亡及び心筋炎・心膜炎、小児・乳幼児など特に注意すべき事象の
評価(現在の資料1-3、1-4に相当)
- 専門家による因果関係評価(現在の資料 1-2-2、資料1-3別紙1、
資料1-4別紙1に相当)
因果関係評価の対象事象については、引き続き、死亡事例及びワクチン全般
での対象事象(後遺症、アナフィラキシー、GBS、ADEM)、新型コロナワクチ
ンの副反応疑い報告基準事象(心筋炎・心膜炎)及びその他ワクチンの副反
応であることが疑われた事象とする。

2