よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2 「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」における後発医薬品使用割合 (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/kouhatu-iyaku/index.html
出典情報 後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進について《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」における後発医薬品割合
81.4
79.1
75.9
70.2

57.6
55.0
52.6

56.4

47.7
44.5
40.2

注1) 保険薬局で、レセプト電算処理システムで処理された調剤レセプトのデータをもとに分析したものであり、院内処方(入院、院内調
剤)及び紙レセプトを含まない数値である (出典:「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」(厚生労働省保険局調査課)) 。
注2) 「数量」とは、薬価基準告示上の規格単位ごとに数えた数量をいう。
注3) 新指標とは、後発医薬品のある先発医薬品及び後発医薬品を分母とした後発医薬品の数量シェア(「後発医薬品のさらなる使用
促進のためのロードマップ」で定められた目標に用いた指標)。
旧指標とは、全医療用医薬品を分母とした後発医薬品の数量シェア(平成19年に「医療・介護サービスの質向上・効率化プログラ
ム」で定められた目標に用いた指標)。

6月

5月

4月

3月

59.2 59.1 59.4 59.3 59.2

2月

R3年1月

58.5 58.9

12月

56.9

11月

6月

5月

4月

R2年度

R元年度

H30年度

H29年度

H28年度

H27年度

H26年度

H25年度

3月

55

55.3 55.3 55.5 55.5 55.4 55.5 55.5 55.8

58.2 58.3
57.4 57.8

10月

60

50
H24年度

H22年度

H21年度

H20年度

H19年度

H18年度

15

22.4
16.1 18.9
15.4 18.0

65

37.0
31.1
28.7
23.3

H23年度

35
25

70

2月

45

新指標

9月

47.9

82.4 82.4 82.4

旧指標

75

R2年1月

55

60.1

79.6

81.9 82.0 82.1 82.1
80.9 81.3 81.3 81.7
80.8
80.7
80.7
80.4
80.4
79.9 80.2 80.3

12月

旧指標
新指標

85
80

66.8

65

【月別推移】

8月

75

(数量ベース)

7月

【年度別推移】


90

R元年11月


85