よむ、つかう、まなぶ。
資料1-1 中長期の経済財政に関する試算(2022年7月)のポイント(内閣府) (1 ページ)
出典
公開元URL | https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/0729/agenda.html |
出典情報 | 経済財政諮問会議(令和4年第10回 7/29)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
中長期の経済財政に関する試算(2022年7月)のポイント
資料1-1
<中長期的なマクロ経済の姿>
・成長実現ケースでは、潜在成長率が着実に上昇し、実質2%程度、名目3%程度の成長率が実現。この結果、名目GDPが概ね600兆円に達する時期は、2025年度頃と見込まれる。
・ベースラインケースは、近年の実績を踏まえ、潜在成長率を下方改定。
<中長期的な財政の姿>
・PBは、成長実現ケースでは、歳出自然体の姿で2025年度に対GDP比で▲0.1%程度の赤字となり、黒字化は2026年度。これまでの歳出効率化努力を継続した場合、黒字化は2025
年度と1年程度の前倒しが視野に入る。一方、ベースラインケースでは赤字が継続。
・公債等残高対GDP比は、成長実現ケースでは試算期間内において低下し、ベースラインケースでは試算期間後半に上昇することが見込まれる。
潜在成長率
2.5
実質GDP成長率
実績 年央試算 試算期間
(%)
4
2.0
2.2
1.1
1.0
0.5
ベースラインケース(7月) 0.4
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
(年度)
(歳出自然体)
(%)
2018 19
0
-2
-8
4
1.4
-0.7
-1.9
-1.9
-2.6
-4
-6
(%)
0.3
-0.1 (+1.8兆円)
(-0.5兆円)
-0.7
(-4.2兆円)
-1.1
-1.3
(-6.2兆円)
-0.9
-4
2018 19
20
21
22
23
24
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
26
27
28
29
30
31
(年度)
-10
601.8 608.1
565.1
2018 19
国・地方のPB対GDP比(成長実現ケース)
(これまでの歳出効率化努力を継続した場合)
20
21
22
0.4 (+2.2兆円)
-0.0
(-0.0兆円)
23
24
25
26
27
28
29
30
31
(年度)
国・地方の公債等残高対GDP比
(歳出自然体)
230 (%)
(+2.9兆円) 0.4
220
217.6
211.4
209.9
212.6
210
-0.4
0.5 (+2.8兆円)
(-2.1兆円)
-0.3
2020年1月試算(コロナ前)
2022年1月試算
2022年7月試算
-8
25
500
(年度)
-6
補正
繰越
-7.3
20
(-1.9兆円)
税収増
-9.1
-10
0
-2
-5.3
税収増
不用
繰越
2
606.3
541.8
国・地方のPB対GDP比
実績
650
550
-4
-5
736.2
600
-3
0.7
0.5
2018 19
0.4
-2
1.0
2
1.1
-1
ベースラインケース(1月)
750
700
0
1.2
(兆円)
2.0
1
成長実現ケース(7月) 1.7
1.5
1.7
2.2
2
1.9
0.0
800
3
成長実現ケース(1月)
名目GDP(水準)
(%)
200
190
180
170
160
150
2018 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
(年度)
(備考)歳出効率化努力とそれによる経済への影響を加味した場合のPB改善効果を1年当たり1.3兆円程度と想定。
171.6
2018 19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
(年度)
資料1-1
<中長期的なマクロ経済の姿>
・成長実現ケースでは、潜在成長率が着実に上昇し、実質2%程度、名目3%程度の成長率が実現。この結果、名目GDPが概ね600兆円に達する時期は、2025年度頃と見込まれる。
・ベースラインケースは、近年の実績を踏まえ、潜在成長率を下方改定。
<中長期的な財政の姿>
・PBは、成長実現ケースでは、歳出自然体の姿で2025年度に対GDP比で▲0.1%程度の赤字となり、黒字化は2026年度。これまでの歳出効率化努力を継続した場合、黒字化は2025
年度と1年程度の前倒しが視野に入る。一方、ベースラインケースでは赤字が継続。
・公債等残高対GDP比は、成長実現ケースでは試算期間内において低下し、ベースラインケースでは試算期間後半に上昇することが見込まれる。
潜在成長率
2.5
実質GDP成長率
実績 年央試算 試算期間
(%)
4
2.0
2.2
1.1
1.0
0.5
ベースラインケース(7月) 0.4
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
(年度)
(歳出自然体)
(%)
2018 19
0
-2
-8
4
1.4
-0.7
-1.9
-1.9
-2.6
-4
-6
(%)
0.3
-0.1 (+1.8兆円)
(-0.5兆円)
-0.7
(-4.2兆円)
-1.1
-1.3
(-6.2兆円)
-0.9
-4
2018 19
20
21
22
23
24
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
26
27
28
29
30
31
(年度)
-10
601.8 608.1
565.1
2018 19
国・地方のPB対GDP比(成長実現ケース)
(これまでの歳出効率化努力を継続した場合)
20
21
22
0.4 (+2.2兆円)
-0.0
(-0.0兆円)
23
24
25
26
27
28
29
30
31
(年度)
国・地方の公債等残高対GDP比
(歳出自然体)
230 (%)
(+2.9兆円) 0.4
220
217.6
211.4
209.9
212.6
210
-0.4
0.5 (+2.8兆円)
(-2.1兆円)
-0.3
2020年1月試算(コロナ前)
2022年1月試算
2022年7月試算
-8
25
500
(年度)
-6
補正
繰越
-7.3
20
(-1.9兆円)
税収増
-9.1
-10
0
-2
-5.3
税収増
不用
繰越
2
606.3
541.8
国・地方のPB対GDP比
実績
650
550
-4
-5
736.2
600
-3
0.7
0.5
2018 19
0.4
-2
1.0
2
1.1
-1
ベースラインケース(1月)
750
700
0
1.2
(兆円)
2.0
1
成長実現ケース(7月) 1.7
1.5
1.7
2.2
2
1.9
0.0
800
3
成長実現ケース(1月)
名目GDP(水準)
(%)
200
190
180
170
160
150
2018 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
(年度)
(備考)歳出効率化努力とそれによる経済への影響を加味した場合のPB改善効果を1年当たり1.3兆円程度と想定。
171.6
2018 19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
(年度)