よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料7】第7回循環器病対策推進協議会 今村班提出資料 (17 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28143.html |
出典情報 | 循環器病対策推進協議会(第9回 9/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
⼼⾎管疾患リハビリテーション実施件数
~NDBを用いた検証~
各都道府県における心不全患者の入院心血管疾患リハビリテーション実施件数は、標準化死亡比との関連が認められている。
都道府県における心不全患者の入院心血管疾患リハビリテーション実施件数(人口10万対)と心不全患者の標準化死亡比
2014年~2019年NDBデータを利用
SMRの基準は第22回(平成27年)完全生命表の死亡率を利用
心不全患者標準化死亡比
Pearsonの相関係数:‐0.441
(p=0.002)
心不全患者に対する心血管疾患リハビリテーション実施件数
(人口10万対)
指標の定義 (重要指標への変更)
入院心血管疾患リハビリテーション実施件数(※1)
外来心血管疾患リハビリテーション実施件数(※2)
※1:入院患者における心大血管疾患リハビリテーション料(1)または心大血管疾患リハビリテーション料(2)の件数
※2:外来患者における心大血管疾患リハビリテーション料(1)または心大血管疾患リハビリテーション料(2)の件数
17
~NDBを用いた検証~
各都道府県における心不全患者の入院心血管疾患リハビリテーション実施件数は、標準化死亡比との関連が認められている。
都道府県における心不全患者の入院心血管疾患リハビリテーション実施件数(人口10万対)と心不全患者の標準化死亡比
2014年~2019年NDBデータを利用
SMRの基準は第22回(平成27年)完全生命表の死亡率を利用
心不全患者標準化死亡比
Pearsonの相関係数:‐0.441
(p=0.002)
心不全患者に対する心血管疾患リハビリテーション実施件数
(人口10万対)
指標の定義 (重要指標への変更)
入院心血管疾患リハビリテーション実施件数(※1)
外来心血管疾患リハビリテーション実施件数(※2)
※1:入院患者における心大血管疾患リハビリテーション料(1)または心大血管疾患リハビリテーション料(2)の件数
※2:外来患者における心大血管疾患リハビリテーション料(1)または心大血管疾患リハビリテーション料(2)の件数
17