よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-7-1○「公的価格の費用の見える化」に係る対応について (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00161.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第529回 10/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「費用の見える化」及び「デジタル等の活用」の方向性
1.費用の見える化(続き)

(2)人件費の職種間の配分状況
 (1)と同様のセグメントに分けて、人件費が職種ごとにどのように配分されているか平均や分布について明らかにする。

(3)収入・支出及び資産の関係
 収入と支出については、利益額、利益率について分析するほか、収入が人件費、人件費以外の費用、利益にどのように分配

されているかを明らかにする。その際、(1)と同様のセグメントに分けて分析を行う。また、公的価格の対象となる事業
以外からの収入の状況も含めた分析を検討する。
 収入・支出と資産の関係については、計算書類等を活用し、分析を行う。

(4)計算書類・事業報告書の記載項目の充実による見える化
 医療法人等の計算書類等について、事業種類(病院、老人保健施設、保育所など)ごとの費用における職種ごとの給与費、
材料費、医薬品費、法人内における施設外に向けた支出などの区分の追加等について検討する。
 また、医療法人等の経営状況について、分析が容易になるよう、デジタル化とデータベース化に向けた取組を着実に推進す
る。

9