よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料5 斉藤 国土交通大臣提出資料 (3 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_mirai/dai3/gijisidai.html
出典情報 こども未来戦略会議(第3回 5/17)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

住宅支援の強化について (③ 国土交通省

フラット 3 5 について支援の充実

@ フラツト35について

民間金融機関が提供した住宅ローンを住宅金融支援機構が買い取ることで、「全期間固定金利の住
宅ローン(フラット35) 」の普及を支援。さらに、子育て支援や空き家活用などの地方公共団体の施策と
連携した住宅ローン(フラット35地域連携型) については、 金利の引下げを実施している。

子育て世帯等が住宅を取得する際の金利負担を軽減するため、住宅金融支援機構が提供す
る長期固定金利の住宅ローン(フラット35) について、住宅の広さを必要とする多子世帯に特
に配慮しつつ、支援の充実を図る。

居住支援法人への重点的な支援
@ 居住支援法人について

高齢者、 低額所得者、子育て世帯等の住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への円滑な入居に向けた対応や生活
相談等の居住支援を行う法人(都道府県が指定)。

(指定状況 667法人(R4年度未)) 居住支援活動等補助

・補助対象費用
①制度の周知、登録促進
②入居の相談、マッチング
③入居中の見守り、 緊急対応
④死亡・退去時の家財整理
⑤総合相談窓口(地方公共団体) 等

・補助限度額:1.000万円 等
大要| 入居
情報提供| 連 支援等
| と味瀬娠褒下|
セゼセーフティネット登録住宅

生子育て世帯に対して入居や生活に関する相談等の対応を行う居住支援法人に重点的な支援を講じる。

2