よむ、つかう、まなぶ。
資料3 ネットワークの要件について(鈴木構成員提出資料) (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24419.html |
出典情報 | 小児・AYA世代のがん患者等に対する妊孕性温存療法に関する検討会(第3回 3/11)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
厚生労働科学研究(19EA1015)がん・生殖医療連携ネットワークの全国展開と小児・AYA 世代がん患者に対する妊孕性温存の診療体
制の均てん化にむけた臨床研究―がん医療の充実を志向して 研究① 本邦における小児・AYA 世代がん患者の生殖機能に関する
がん・生殖医療連携体制の拡充と機能維持に向けた研究:古井辰郎、鈴木直
ネットワーク要件に関する研究班としての考え方
III.
地域がん・生殖医療ネットワークの事業
各地域のがん・生殖医療ネットワークは、がん等診療施設と妊孕性温存療法実施医療施設のがん・生殖
医療の連携推進に資する事業を担う。研究班の検討において、以下の事業が挙げられた。
①
OCjpn(注3)との連携による地域間の相互支援体制への参加
具体的には以下のとおり。
・地域がん・生殖医療ネットワークの事務局は構成施設やその他の情報に変更があった場合に OCjpn
に情報提供する。
・がん・生殖医療に係る独自資料や資材などの提供等を通じて、OCjpn の支援に努める。
・OCjpn web サイト(JSFP 地域連携のページ)を自地域の web サイトとして利用できる。
(注3)OCjpn=Oncofertility Consortium Japan は厚生労働科学研究補助金(がん対策推進総合研究事
業)「がん・生殖医療連携ネットワークの全国展開と小児・AYA 世代がん患者に対する妊孕性
温存の診療体制の均てん化にむけた臨床研究―がん医療の充実を志向して」で提唱・構築され
た、各都道府県のネットワーク間の相互支援活動である(事務局:日本がん・生殖医療学会)
。
OCjpn は、web サイト(http://j-sfp.org/cooperation/)において各都道府県のネットワークおよ
び構成施設等に関する情報提供、補助説明資料や啓発資材の提供等を行うとともに、シンポジ
ウムの開催等を行っている。なお、OCjpn への参加にあたり、日本がん・生殖医療学会への入
会は条件としていない。
②
関連学会等と連携して、がん・生殖医療に携わる医療従事者に対して研修の機会を提供することによ
る、認定がん・生殖医療ナビゲーター、がん・生殖医療専門心理士、OFNN(オンコファティリティ
ー・ナビゲーター・ナース)等の人材育成支援及びがん・生殖医療に関する医療者、患者・国民への
啓発活動
③ がん・生殖医療の連携状況における課題の把握と解決に向けた検討会の開催
優先して検討されるべき課題として、以下に例を挙げる。
・連携体制に関する検討:
-1) がん等診療施設における妊孕性温存療法実施医療施設に対する妊孕性温存に関する相談件
数並びに実態を把握し、患者に対する情報提供や、意思決定支援を受けた患者の妊孕性温存
療法実施又は非実施の適正化を図る。
(注4)
-2) 施設間連携及び-1)に関する問題点の把握と解決策を検討
(注4)実態把握の方法として地域内での情報共有および JOFR*の登録データの活用などが挙げられ
る。JOFR*=2021 年 4 月から開始された、小児・AYA 世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究
促進事業における、エビデンス創出のための登録事業
・がん等治療開始前から治療開始後、妊娠・分娩後に至るまでの長期にわたるがん・生殖医療に関する
支援のあり方及び情報提供や支援に携わる人材育成に関する検討
以上
2
制の均てん化にむけた臨床研究―がん医療の充実を志向して 研究① 本邦における小児・AYA 世代がん患者の生殖機能に関する
がん・生殖医療連携体制の拡充と機能維持に向けた研究:古井辰郎、鈴木直
ネットワーク要件に関する研究班としての考え方
III.
地域がん・生殖医療ネットワークの事業
各地域のがん・生殖医療ネットワークは、がん等診療施設と妊孕性温存療法実施医療施設のがん・生殖
医療の連携推進に資する事業を担う。研究班の検討において、以下の事業が挙げられた。
①
OCjpn(注3)との連携による地域間の相互支援体制への参加
具体的には以下のとおり。
・地域がん・生殖医療ネットワークの事務局は構成施設やその他の情報に変更があった場合に OCjpn
に情報提供する。
・がん・生殖医療に係る独自資料や資材などの提供等を通じて、OCjpn の支援に努める。
・OCjpn web サイト(JSFP 地域連携のページ)を自地域の web サイトとして利用できる。
(注3)OCjpn=Oncofertility Consortium Japan は厚生労働科学研究補助金(がん対策推進総合研究事
業)「がん・生殖医療連携ネットワークの全国展開と小児・AYA 世代がん患者に対する妊孕性
温存の診療体制の均てん化にむけた臨床研究―がん医療の充実を志向して」で提唱・構築され
た、各都道府県のネットワーク間の相互支援活動である(事務局:日本がん・生殖医療学会)
。
OCjpn は、web サイト(http://j-sfp.org/cooperation/)において各都道府県のネットワークおよ
び構成施設等に関する情報提供、補助説明資料や啓発資材の提供等を行うとともに、シンポジ
ウムの開催等を行っている。なお、OCjpn への参加にあたり、日本がん・生殖医療学会への入
会は条件としていない。
②
関連学会等と連携して、がん・生殖医療に携わる医療従事者に対して研修の機会を提供することによ
る、認定がん・生殖医療ナビゲーター、がん・生殖医療専門心理士、OFNN(オンコファティリティ
ー・ナビゲーター・ナース)等の人材育成支援及びがん・生殖医療に関する医療者、患者・国民への
啓発活動
③ がん・生殖医療の連携状況における課題の把握と解決に向けた検討会の開催
優先して検討されるべき課題として、以下に例を挙げる。
・連携体制に関する検討:
-1) がん等診療施設における妊孕性温存療法実施医療施設に対する妊孕性温存に関する相談件
数並びに実態を把握し、患者に対する情報提供や、意思決定支援を受けた患者の妊孕性温存
療法実施又は非実施の適正化を図る。
(注4)
-2) 施設間連携及び-1)に関する問題点の把握と解決策を検討
(注4)実態把握の方法として地域内での情報共有および JOFR*の登録データの活用などが挙げられ
る。JOFR*=2021 年 4 月から開始された、小児・AYA 世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究
促進事業における、エビデンス創出のための登録事業
・がん等治療開始前から治療開始後、妊娠・分娩後に至るまでの長期にわたるがん・生殖医療に関する
支援のあり方及び情報提供や支援に携わる人材育成に関する検討
以上
2