よむ、つかう、まなぶ。
資料2 障害福祉サービス等報酬改定の施行日について (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36435.html |
出典情報 | 社会保障審議会 障害者部会(第138回 11/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
共生型サービスの概要
○ 介護保険法の訪問介護・通所介護・短期入所生活介護については、障害者総合支援法又は児童福祉法の指定を受
けている事業所からの申請があった場合、「共生型サービス」として指定が可能。
共生型サービスを活用することのメリット
利用者
①
① 障害者が65歳以上になっても、従来から障害福祉で利用してきたサービスの継続利用が可能となる。
② 高齢者だけでなく、障害児・者など多様な利用者が共に暮らし支え合うことで、お互いの暮らしが豊かになる。
②
共生型サービス開始前
共生型サービス開始後
65歳を境に、なじみのある事業所から
介護サービス事業所へ移行する可能性。
なじみのある事業所が共生型サービスに
なることで、65歳以降も引続き通所可。
<障害>
生活介護
65歳
<介護>
通所介護
<共生型>
生活介護 +
共生型通所介護
65歳
障害福祉事業所、介護保険事業所それぞ
れの基準を満たす必要なし。
※ 障害福祉事業所の指定を受けた事業所であれば、基本的に共生型
サービスの指定を受けることができるよう、特例基準を設定。
<介護>
通所介護
<共生型>
生活介護 +
共生型通所介護
<障害>
生活介護
事業所
【地域の実践例】
「富山型デイサービス」
地域
地域の実情にあわせて、限られた福祉人材を
有効に活用することが可能。
介護保険と障害福祉の両制度の基準や高齢者と障害児・者
の支援内容の違いを踏まえ、サービスの質の確保に十分留意
をしつつ、共生型サービスの指定を推進
6
○ 介護保険法の訪問介護・通所介護・短期入所生活介護については、障害者総合支援法又は児童福祉法の指定を受
けている事業所からの申請があった場合、「共生型サービス」として指定が可能。
共生型サービスを活用することのメリット
利用者
①
① 障害者が65歳以上になっても、従来から障害福祉で利用してきたサービスの継続利用が可能となる。
② 高齢者だけでなく、障害児・者など多様な利用者が共に暮らし支え合うことで、お互いの暮らしが豊かになる。
②
共生型サービス開始前
共生型サービス開始後
65歳を境に、なじみのある事業所から
介護サービス事業所へ移行する可能性。
なじみのある事業所が共生型サービスに
なることで、65歳以降も引続き通所可。
<障害>
生活介護
65歳
<介護>
通所介護
<共生型>
生活介護 +
共生型通所介護
65歳
障害福祉事業所、介護保険事業所それぞ
れの基準を満たす必要なし。
※ 障害福祉事業所の指定を受けた事業所であれば、基本的に共生型
サービスの指定を受けることができるよう、特例基準を設定。
<介護>
通所介護
<共生型>
生活介護 +
共生型通所介護
<障害>
生活介護
事業所
【地域の実践例】
「富山型デイサービス」
地域
地域の実情にあわせて、限られた福祉人材を
有効に活用することが可能。
介護保険と障害福祉の両制度の基準や高齢者と障害児・者
の支援内容の違いを踏まえ、サービスの質の確保に十分留意
をしつつ、共生型サービスの指定を推進
6