よむ、つかう、まなぶ。
総ー5ー2○令和6年度費用対効果評価制度の見直しについて (9 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00240.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第579回 1/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
SR に基づき、間接比較を実施する。
5.7 間接比較を行う場合、以下を原則原則的な考え方とする。
5.7.1 個 人 レ ベ ル の デ ー タ を 用 い る こ と が で き る 場 合 、 MAIC(Matched
Matching-adjusted indirect comparison: マッチング調整された間接比較)等
を用いて患者背景の違いなど適切な補正を行う必要がある。
5.7.2 個人レベルのデータを用いることができない場合、あるいは手法としてより
望 ま し い と 考 え ら れ る 場 合 は 、 複 数 の RCT を 用 い た adjusted indirect
comparison(調整された間接比較)あるいはネットワークメタアナリシスなどに基づ
くことが望ましいを実施する。
5.7.3 「5.7.1」および「5.7.2」においては、アンカーのある分析手法に基づくこと
が望ましい。
5.7.4 間接比較を行う場合は、間接比較を可能とする仮定や前提条件(疾患、重
症度、患者背景等の異質性や試験の同質性など)についても十分に説明しなけれ
ばならない。
5.7.5 個人レベルデータも比較試験結果も利用できない場合、その他の代替手段
が存在しなければ naïve indirect comparison(単純な間接比較)を用いて評価
をすることもできる。この場合、結果群間の不確実性比較可能性について慎重に検
討する、より詳細な説明が必要である。
5.7.4 間接比較を行う 6 複数の分析手法が実施可能な場合は、間接比較を可能
とする前提条件(疾患、重症度、患者背景等の異質性や試験、実施した方法を選択
した理由(仮定の同質性あてはまりなど)についても十分に説明しなければならない。
し、必要に応じて異なる手法による感度分析を実施する。
5.85.7.7 ネットワークメタアナリシスを実施する場合、以下の点についても留意し、
設定した理由を十分に説明する。必要に応じて、下記の設定について感度分析を
実施することを推奨する。
(A) ネットワークの広さ(治療群の数)
(B) 各群の設定(薬効群等でまとめるか個別製品ごとに設定するか)
8
5.7 間接比較を行う場合、以下を原則原則的な考え方とする。
5.7.1 個 人 レ ベ ル の デ ー タ を 用 い る こ と が で き る 場 合 、 MAIC(Matched
Matching-adjusted indirect comparison: マッチング調整された間接比較)等
を用いて患者背景の違いなど適切な補正を行う必要がある。
5.7.2 個人レベルのデータを用いることができない場合、あるいは手法としてより
望 ま し い と 考 え ら れ る 場 合 は 、 複 数 の RCT を 用 い た adjusted indirect
comparison(調整された間接比較)あるいはネットワークメタアナリシスなどに基づ
くことが望ましいを実施する。
5.7.3 「5.7.1」および「5.7.2」においては、アンカーのある分析手法に基づくこと
が望ましい。
5.7.4 間接比較を行う場合は、間接比較を可能とする仮定や前提条件(疾患、重
症度、患者背景等の異質性や試験の同質性など)についても十分に説明しなけれ
ばならない。
5.7.5 個人レベルデータも比較試験結果も利用できない場合、その他の代替手段
が存在しなければ naïve indirect comparison(単純な間接比較)を用いて評価
をすることもできる。この場合、結果群間の不確実性比較可能性について慎重に検
討する、より詳細な説明が必要である。
5.7.4 間接比較を行う 6 複数の分析手法が実施可能な場合は、間接比較を可能
とする前提条件(疾患、重症度、患者背景等の異質性や試験、実施した方法を選択
した理由(仮定の同質性あてはまりなど)についても十分に説明しなければならない。
し、必要に応じて異なる手法による感度分析を実施する。
5.85.7.7 ネットワークメタアナリシスを実施する場合、以下の点についても留意し、
設定した理由を十分に説明する。必要に応じて、下記の設定について感度分析を
実施することを推奨する。
(A) ネットワークの広さ(治療群の数)
(B) 各群の設定(薬効群等でまとめるか個別製品ごとに設定するか)
8