よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料2】能登半島地震における安定供給 (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37715.html
出典情報 医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議(第10回 2/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和6年能登半島地震における
医薬品等の供給について

第10回医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議
令和6年2月6日

参考
資料


(1)医療機関・薬局等への供給
医療機関等から取引のある卸売業者に直接依頼し配送ルートと併せて、医療機関等から石川県庁等
への供給要請を受け、石川県薬業卸協同組合加盟の卸売業者が配送。陸路の状況にもよるが、基本
的に翌日には現地の医療機関等に届ける体制を整備。卸売業者やメーカーに対しては、被災地から
の求めに対応できるよう優先的な医薬品供給を依頼。
(2)モバイルファーマシーの活用
石川県庁から石川県薬剤師会に出動要請があり、日本薬剤師会を通じ、各地のモバイルファーマ
シーに協力を依頼し、DMATと連携して活動。
※モバイルファーマシー:医薬品保管庫、冷蔵庫、調剤棚、分包期など調剤を行うための設備を有する特殊車両。全国に20台以上

(3)一般用医薬品(OTC)の供給
日本薬剤師会と日本チェーンドラッグストア協会等の連携により、避難所等に一般用医薬品等を配
送。
(4)衛生用品等の支援
石川県庁から内閣府支援物資チームを通じて物資支援の要請があり、日本衛生材料工業連合会等と
連携し、必要物資を金沢の拠点(石川県産業展示館)等に配送。
1