よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


第2章 調査結果の概要 生活環境に関する事項2/2 (7 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/r05/gaiyo/pdf_indexg.html
出典情報 令和5年度高齢社会対策総合調査(高齢者の住宅と生活環境に関する調査)の結果(4/5)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

性・年齢でみると、男女ともに 65〜69 歳は「公的な年金制度」
(男性 52.3%、女性 51.6%)

「高齢
者の働く場の確保」
(男性 22.1%、女性 24.7%)が高く、85 歳以上は「介護や福祉サービス」
(男性
64.0%、女性 61.8%)が高い。女性の 65〜69 歳では他に、
「地域全体の防災対策、防犯対策」
(39.4%)

「多世代が暮らしやすいまちづくり」
(38.5%)が高い。
現在の結婚状況でみると、結婚したことがない者と配偶者あるいはパートナーとは離婚している者
は「高齢者向けの住宅の整備」
(それぞれ 24.6%、26.2%)が高い。配偶者あるいはパートナーとは離
婚している者は他に「高齢者の働く場の確保」
(25.1%)が高い。
子供の有無(同居、別居別)でみると、子供あり(同居・別居ともに)の者は「多世代が暮らしや
すいまちづくり」
(39.3%)が高い。子供はいない者は「高齢者向けの住宅の整備」
(25.3%)が高
い。
収入がある仕事の有無でみると、仕事をしている者は「高齢者の働く場の確保」
(26.0%)が高い。
家庭の1か月の平均収入額でみると、家庭の1か月の平均収入額が5万円未満は「公的な年金制
度」
(48.1%)以外の項目がいずれも低くなっている。30 万円〜40 万円未満は「多世代が暮らしやす
いまちづくり」
(38.5%)が高い。40 万円〜60 万円未満は「医療サービス」
(57.3%)が高い。80 万円
以上は「公的な年金制度」
(28.7%)が低く、
「子育て支援などの少子化対策」
(21.3%)、
「生涯学習の
ための場の確保」
(18.1%)が高い。

108