よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 現下のエネルギー価格上昇を脱炭素社会構築に向けた突破口に(参考資料)(有識者議員提出資料) (2 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/0323/agenda.html
出典情報 経済財政諮問会議(令和4年第3回 3/23)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

将来のエネルギー戦略を見据えて
 今回の資源価格高騰はオイルショック並のインパクトの可能性。他方、エネルギー効率はドイツ、英国を下回る。
 危機をチャンスに変えるべく、現時点で利用可能な最善の技術(BAT注)・資源を総動員したトランジション推進や革
新的技術開発につながる官民投資推進に向けたロードマップを作成し、官民一体となって推進していくべき。
 日本のカーボンプライシングは欧州等と比較して低く、十分に活用できておらず、制度整備が必要。 (注)Best Available Technology
図1

図3

交易利得(損失)の推移

~昨年の交易条件悪化の影響は、GDP比で1%を超えるインパクト~
2.5%
2.0%

(交易利得の前年差の対実質GDP比)
第1次オイルショック

カーボンニュートラルに向けた企業の方針

~明確なビジョン策定や投資拡大の方針に至らず~
(1)中長期ビジョンの策定状況
(2)関連投資の意向
非製造業

13

40

47

非製造業

22

40

38

1.5%
1.0%
0.5%

製造業

19

全産業

16

55

26

0.0%
-0.5%
-1.0%
-1.5%

供給先行き不安、イラン・
イラク情勢等地政学的要
因、国際的過剰流動性等に
より、原油価格が高騰

46

38

32

全産業

27
0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%
策定、公表済
準備中
策定予定なし

1970
72
74
76
78
80
82
84
86
88
90
92
94
96
98
2000
02
04
06
08
10
12
14
16
18
20

21

-2.0%

第2次オイルショック

製造業

(年)

図4

図2 エネルギー効率の推移

49

44

19

29

50%

100%

関連投資拡大の方針
関連投資変化なし
関連投資そもそもなし

カーボンプライシング(炭素税、排出量取引)
~日本の炭素価格は欧州・カナダより低い~

~エネルギー効率の改善に遅れ~
200 (エネルギー供給量/実質GDP、1971年の日本=100)
アメリカ
180
160
140
ドイツ
120
100
80
60
フランス
40
英国
日本
20

60

(USD/tCO2e)

50

40
30
20
10

1971
73
75
77
79
81
83
85
87
89
91
93
95
97
99
2001
03
05
07
09
11
13
15
17
19

0
(年)

(備考)1.図1:内閣府「国民経済計算」により作成。2015年の交易条件との対比で各年の交易利得(損失)
の前年差の対実質GDP比を算出したもの。1980年~2021年は2008SNA(2015年基準)の値、それ以前は
68SNA(1990年基準)の値を基に接続したもの。
2.図2:IEA「World Energy Balances」、OECD.Statにより作成。実質GDPは、購買力平価ベース。
1971年の日本を100とした値。

(備考)
1.図3:日本政策投資銀行「2021年度設備投資計画調査」により作成。
2. 図4:「World Bank “States and Trends of Carbon Pricing 2021」より作成。
(税)は炭素税、(ETS)は排出量取引。

2