よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 現下のエネルギー価格上昇を脱炭素社会構築に向けた突破口に(参考資料)(有識者議員提出資料) (3 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/0323/agenda.html
出典情報 経済財政諮問会議(令和4年第3回 3/23)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

国民・企業の行動変容を促す規制改革・制度改革
 国民の気候変動問題への意識は他の先進国と比較して低く、その向上を図る観点からも、脱炭素・省エネを促進す
る大胆な制度整備・規制改革を進めるべき。
 気候変動に係る企業情報開示の充実や、サステイナブルファイナンス市場の整備が急務。
図5気候変動問題への国民の意識

図7 総運用資産に占めるESG投資の割合

~日本は他の先進国と比べ、「全く変えない」「少しだけ変える」の割合が高い~
(%)~日本は他の主要先進国・地域より低い割合~
70
Q.地球規模の気候変動への影響を軽減するために、生活や仕事のやり方を
どの程度変えたいか?~
オーストラリア等
61.8
100%

60

8
30

80%

43

30

40

47

60%

40

44

40%

41
36

20%
0%

図6

15

8

11

9
6

日本

米国

英国

全く変えない

少しだけ変える

43

15
5

フランス

ドイツ
大きく変える

年月
2021年6月

2021年11月

2016

図8
350

プライム上場企業(22年4月~)に対してTCFD又は
それと同等の枠組みに基づく開示の質と量を促す

200

国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)設立
「気候変動関連開示プロトタイプ」公表

100

(備考)
1.図5:Pew Research Centre 「In Response to Climate Change, Citizens in Advanced Economies Are
Willing To Alter How They Live and Work」(2021年9月) より作成
2.図6:各省庁資料等により作成。

2018

2020

国別のグリーンボンド累積発行額(~2021年上半期)
~日本はG7の中で6位~

(10億ドル)

300
250

ISSB 気候変動関連の開示基準を策定予定

日本

0

コーポレートガバナンス・コード改訂

TCFDの開示事項と比べて、より詳細な開示を求める
方向性を示す

米国

10

気候変動への対応に関する企業情報開示
開示を巡る動き

41.6
37.9
33.2

欧州

24.3

20

10
7

ある程度変える

カナダ

30

49

~国際的に詳細かつ具体的な開示を求める方向~

2022年

50

150

50
0
米国

中国

フランス ドイツ

英国

イタリア

日本

カナダ

(備考)
1. 図7:GSIA 「Global Sustainable Investment Review 2020」より作成。オーストラリア等は、オース
トラリアとニュージーランド。欧州とオーストラリア等は2018年以降にサステナブル投資の定義を大きく
変更している。
2. 図8:Climate Bonds Initiative より作成。

3