よむ、つかう、まなぶ。
10 都立・公社病院の外来を受診した後遺症患者の症例分析 (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1013388/1021271.html |
出典情報 | 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第84回 3/24)《東京都》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
3 治療・検査
後遺症の治療法は確立されていないが、都立・公社病院においては、症状に応じた検査・薬の処
方など、対症療法を行っている。
※後遺症の「主症状」が当該症状となっている症例を集計
倦怠感(n=52)
検 査
血液検査33、胸部レントゲン17、脳・頭部MRI14、心電図11、脳波7 など
処方薬
漢方薬23、抗うつ薬5、解熱鎮痛剤4 など
息切れ(n=25)
検 査
胸部レントゲン20、血液検査14、心電図8 など
処方薬
漢方薬4、解熱鎮痛薬4、咳止め薬4 など
頭痛(n=23)
検 査
血液検査16、脳・頭部MRI9、心電図7、胸部レントゲン7、ヘッドアップティルト試験5 など
処方薬
解熱鎮痛薬9、漢方薬4 など
直近受診日における改善状況
後遺症発症~
直近受診日
倦怠感
改善
※発症~受診日までの期間や、改善状況が「不明」の症例は除く。
※発症~直近受診日が1か月未満の症例は除く。
息切れ
症状継続
改善
頭痛
症状継続
改善
症状継続
○ 改善時期をみると、倦怠感は
1か月以上3か月未満
9
5
6
2
1
1
発症から1~3か月、3~6か月が
3か月以上6か月未満
8
4
2
1
9
5
6か月以上1年未満
1
1
1
2
2
2
ほぼ同割合、息切れは1~3か
9
5
12
8
1年以上
3
計
18
13
月、頭痛は3~6か月の割合が最
も高い。
後遺症の治療法は確立されていないが、都立・公社病院においては、症状に応じた検査・薬の処
方など、対症療法を行っている。
※後遺症の「主症状」が当該症状となっている症例を集計
倦怠感(n=52)
検 査
血液検査33、胸部レントゲン17、脳・頭部MRI14、心電図11、脳波7 など
処方薬
漢方薬23、抗うつ薬5、解熱鎮痛剤4 など
息切れ(n=25)
検 査
胸部レントゲン20、血液検査14、心電図8 など
処方薬
漢方薬4、解熱鎮痛薬4、咳止め薬4 など
頭痛(n=23)
検 査
血液検査16、脳・頭部MRI9、心電図7、胸部レントゲン7、ヘッドアップティルト試験5 など
処方薬
解熱鎮痛薬9、漢方薬4 など
直近受診日における改善状況
後遺症発症~
直近受診日
倦怠感
改善
※発症~受診日までの期間や、改善状況が「不明」の症例は除く。
※発症~直近受診日が1か月未満の症例は除く。
息切れ
症状継続
改善
頭痛
症状継続
改善
症状継続
○ 改善時期をみると、倦怠感は
1か月以上3か月未満
9
5
6
2
1
1
発症から1~3か月、3~6か月が
3か月以上6か月未満
8
4
2
1
9
5
6か月以上1年未満
1
1
1
2
2
2
ほぼ同割合、息切れは1~3か
9
5
12
8
1年以上
3
計
18
13
月、頭痛は3~6か月の割合が最
も高い。