よむ、つかう、まなぶ。
資料5-1 申請医療機関からの報告(国立循環器病研究センター)について (1 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43105.html |
出典情報 | 先進医療会議 先進医療技術審査部会(第165回 9/12)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第165回先進医療技術審査部会
令和6年9月12日
資料5-1
申請医療機関(国立循環器病研究センター)からの報告について
1. 当該技術について
・ 告示番号:34
・ 告示日:令和3年9月1日
・ 医療技術名:テネクテプラーゼ静脈内投与療法
・ 適応症:脳梗塞(発症から四・五時間以内のものに限る。)
・ 医療技術の概要:別添のとおり
2.経緯の概要
・ 2024年8月20日に協力医療機関である神戸市立医療センター中央市民病
院にて、16.25mg のテネクテプラーゼを投与するべきところ、誤って 35mg の過
量投与を被験者に行う事案が発生した。
・ 当該施設では患者登録を一時停止している。
・ 現時点で被験者には関連する有害事象等は生じていない。
3.医療機関からの報告の内容
・ 資料5-2のとおり
4.今後の対応について
・ 本事案に関する詳細な報告の要請。
令和6年9月12日
資料5-1
申請医療機関(国立循環器病研究センター)からの報告について
1. 当該技術について
・ 告示番号:34
・ 告示日:令和3年9月1日
・ 医療技術名:テネクテプラーゼ静脈内投与療法
・ 適応症:脳梗塞(発症から四・五時間以内のものに限る。)
・ 医療技術の概要:別添のとおり
2.経緯の概要
・ 2024年8月20日に協力医療機関である神戸市立医療センター中央市民病
院にて、16.25mg のテネクテプラーゼを投与するべきところ、誤って 35mg の過
量投与を被験者に行う事案が発生した。
・ 当該施設では患者登録を一時停止している。
・ 現時点で被験者には関連する有害事象等は生じていない。
3.医療機関からの報告の内容
・ 資料5-2のとおり
4.今後の対応について
・ 本事案に関する詳細な報告の要請。