よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 歯科医療提供体制等に関する検討会の今後の進め方について (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48064.html
出典情報 歯科医療提供体制等に関する検討会(第10回 12/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

今後の具体的な進め方について(案)
○ 都道府県において、地域に必要な歯科医療提供体制を構築できるよう、本検討会において今後の必要量や歯科医師
の適切な配置に関する検討を行い、その検討結果も踏まえ、具体的な対策について議論を行ってはどうか。
○ 必要量や歯科医師の適切な配置を議論するにあたり、本検討会の下に「歯科医師の適切な配置等に関するワーキン
ググループ(仮称)」を新たに設置し、本検討会において基本的な考え方を議論するとともに、個別具体の分析等に
ついては同ワーキンググループで集中的に議論を行ってはどうか。

歯科専門職の業務や需給推計等の検討に関する議論のロードマップ(案)
2024年度

2025年度

2026年度

(令和6年度)

(令和7年度)

(令和8年度)

歯科医療提供体制等
に関する検討会
【令和6年12月25日】

検討会とりまとめ
(予定)

歯科医師
歯科医師の適切な配置等
に関するワーキンググ
ループ(仮称)

歯科衛生士

歯科技工士

歯科衛生士の業
務のあり方等に
関する検討会
【令和6年12月25日】

浸潤麻酔の研修体制等の
検討とりまとめ(予定)

検討会とりまとめ
(予定)

歯技工士の業務
のあり方等に関
する検討会
【令和6年12月6日】

業務のあり方等の
検討とりまとめ(予定)

検討会とりまとめ
(予定)

6