よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-1 歯科専門職の実態調査について (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48064.html
出典情報 歯科医療提供体制等に関する検討会(第10回 12/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

歯科専門職の業務の実態調査②
本調査結果は、歯科専門職の必要量等のための基礎データとしても活用する予定であることを踏まえ、以下の
観点で作成された調査票案に対し、追加・修正又は削除を検討する必要がある項目等ご意見をいただきたい。
4.調査票作成の観点

歯科医師
<勤務体制>

勤務形態・勤務日数

現在の勤務先を選んだ理由
<診療内容>

診療内容(保険・保険外含む)

業務内容の累計時間(外来、入院、
訪問歯科診療、診療外業務等)

地域包括ケアシステムへの貢献
<歯科医療機関の体制>

人員体制

歯科医療機関の現在の機能
<職場環境等>

職場環境キャリアステップ

歯科衛生士

歯科技工士

<勤務体制>

勤務形態・勤務日数

<勤務体制>

勤務形態

<勤務内容>

業務内容の累計時間(外来、訪問歯
科診療、診療外業務等)

<勤務内容>
• 業務内容
• 勤務時間
• 調査日に製作した技工物

<職場環境>

育児・介護との両立に資する状況

職務継続に寄与する要因

待遇
<魅力>

養成課程へ進学した理由

仕事の魅力

<職場環境>
• 職務継続に寄与する要因
• 待遇
<魅力>
• 就職先を決める際の理由
• 仕事や働き方の満足度

<魅力>

仕事の魅力

4