よむ、つかう、まなぶ。
資料1.開催要綱 (1 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48502.html |
出典情報 | セルフケア・セルフメディケーション推進に関する有識者検討会(第1回 1/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
資料1
セルフケア・セルフメディケーション推進に関する有識者検討会 開催要綱
厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課
1.開催趣旨
令和2年12月21日に閣議決定された政府税制改正大綱において、セルフメディケーション税
制の対象については、その対象をより効果的なものに重点化することとされ、セルフメディケーシ
ョン税制の対象医薬品の範囲及び今後の医療費削減効果等の検証方法等について専門家等
の意見を聞くために「セルフメディケーション推進に関する有識者検討会」が開催されてきたとこ
ろ。
国民一人ひとりが可能な限り健康で有意義な生活を送りながら活躍できる社会(健康活躍社
会)を実現していくためには、限られた医療資源を有効に活用しながら、国民の健康づくりを促
進することが重要である。そこで、セルフメディケーション税制のあり方を検討するとともに、セル
フメディケーションの前提となるセルフケアの推進についても議論を進め、セルフケア・セルフメ
ディケーションの推進に関する工程表を専門家等の意見を聴きながら取りまとめ、その進捗管理
を行うことを目的として、「セルフメディケーション推進に関する有識者検討会」を「セルフケア・セ
ルフメディケーション推進に関する有識者検討会」と改称し、同検討会を開催する。
2.検討事項
(1) セルフメディケーション税制について
(2) セルフケア・セルフメディケーション推進に関する工程表について
(3) その他
3.構成員
(1) 検討会は、別添の構成員により構成する。
(2) 検討会は、構成員のうち1人を座長として選出する。
(3) 検討会は、必要に応じ、適当と認める有識者等を参考人として招致することができる。
セルフケア・セルフメディケーション推進に関する有識者検討会 開催要綱
厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課
1.開催趣旨
令和2年12月21日に閣議決定された政府税制改正大綱において、セルフメディケーション税
制の対象については、その対象をより効果的なものに重点化することとされ、セルフメディケーシ
ョン税制の対象医薬品の範囲及び今後の医療費削減効果等の検証方法等について専門家等
の意見を聞くために「セルフメディケーション推進に関する有識者検討会」が開催されてきたとこ
ろ。
国民一人ひとりが可能な限り健康で有意義な生活を送りながら活躍できる社会(健康活躍社
会)を実現していくためには、限られた医療資源を有効に活用しながら、国民の健康づくりを促
進することが重要である。そこで、セルフメディケーション税制のあり方を検討するとともに、セル
フメディケーションの前提となるセルフケアの推進についても議論を進め、セルフケア・セルフメ
ディケーションの推進に関する工程表を専門家等の意見を聴きながら取りまとめ、その進捗管理
を行うことを目的として、「セルフメディケーション推進に関する有識者検討会」を「セルフケア・セ
ルフメディケーション推進に関する有識者検討会」と改称し、同検討会を開催する。
2.検討事項
(1) セルフメディケーション税制について
(2) セルフケア・セルフメディケーション推進に関する工程表について
(3) その他
3.構成員
(1) 検討会は、別添の構成員により構成する。
(2) 検討会は、構成員のうち1人を座長として選出する。
(3) 検討会は、必要に応じ、適当と認める有識者等を参考人として招致することができる。