よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2023年度(令和5年度)決算 小規模多機能型居宅介護の経営分析参考指標の概要 (2 ページ)

公開元URL https://www.wam.go.jp/hp/wp-content/uploads/2023_shoutaki_shihyouD.pdf
出典情報 2023年度(令和5年度)決算 小規模多機能型居宅介護の経営分析参考指標の概要(1/24)《福祉医療機構》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

経営指標一覧(小規模多機能型居宅介護)
経営指標
1 登録率

2 登録者要介護度


登録者1人1月当たり
性 3
サービス活動収益

4

登録者10人当たり
従事者数

算式
年間延べ登録者数
÷年間延べ定員数

事業の定員数に対して、どの程度のサービス利用登
録が行われたかを示す指標です。
本指標の値が高いほど施設が有効に活用されている
こととなり、収益増加に寄与することになります。

※1

利用者の要介護度の平均から介護報酬単価の多
寡を判断する指標です。
本指標の値が高いほど介護報酬単価が上がるため、
収益増加に寄与することになります。

(サービス活動収益
÷1月平均登録者数)
÷12

登録者1人1月当たりのサービス活動収益から、サー
ビスの対価としての収益額の多寡を判断する指標で
す。
本指標の値が大きいほど収益単価が高いため、収益
増加に寄与することになります。

(年間延べ従事者数
÷1日平均登録者数)
×10

5 人件費率

人件費
÷サービス活動収益

6 経費率

経費※2
÷サービス活動収益





7 減価償却費率



8

9

従事者1人当たり
人件費

経常収益対
支払利息率

説明

(減価償却費+国庫補助金等
特別積立金取崩額[マイナス値])
÷サービス活動収益

登録者10人に対して配置される従事者数からその
多寡を判断する指標です。
本指標の値が小さいほど費用削減に寄与することに
なります。
ただし、良質なサービスを提供する上では適切な値に
留めることも重要です。
サービス活動収益に対する人件費の占める割合を示
す指標です。
本指標の値が低いほど収益に対する費用の負担は
軽くなります。
ただし、良質なサービスを提供する上では適切な値に
留めることも重要です。
サービス活動収益に対する経費の占める割合を示す
指標です。
本指標の値が低いほど収益に対する費用の負担は
軽くなります。
ただし、良質なサービスを提供する上では適切な値に
留めることも重要です。
サービス活動収益に対する減価償却費の占める割
合を示す指標です。
本指標の値が低いほど収益に対する費用の負担は
軽くなります。
ただし、良質なサービスを提供する上では適切な値に
留めることも重要です。

人件費
÷年間平均従事者数※3

従事者1人にかかる平均人件費から給与水準を示
す指標です。
本指標の値が小さいほど費用削減に寄与することに
なります。
ただし、良質なサービスを提供する上では適切な値に
留めることも重要です。

支払利息
÷経常収益

経常収益に対する支払利息の占める割合を示す指
標です。
本指標の値が低いほど収益に対する費用の負担は
軽くなります。